[過去ログ] 各競輪場の売り上げ 92 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779(1): 2023/02/07(火)15:13 ID:s+1gfI6l(1) AAS
バンクやスタンドも改築するのに休止するなとか無茶言うなよ
借り上げ代替開催くらいはするだろ
780: 2023/02/07(火)16:34 ID:u25QqUQC(1) AAS
休止するな、なんて誰も言っとらんがな
781: 2023/02/07(火)18:10 ID:dSFGEurj(1) AAS
場外なしで本場ナイターだけだと京王閣でもそんなもんよ。
昼間あれだけやってるのにやらないんだからなぁ・・・
782(1): 2023/02/07(火)18:53 ID:uV5c+iuH(1/3) AAS
>>771
ナイターは客入らないのよ
函館行った時、本場開催でナイターやってたんだけど
昼間の特別の場外が終わったらみんな帰って行ったからな
玉野でもそうだった
昼間の記念の場外が終わったら、本場のナイターなんか見ないで結構な人数が帰っていったからな
小倉でも同様で昼間の記念は下に結構な人数いたのに
ナイターがS級戦にもかかわらず閑散としてた…スーパーロイヤル席にいたのがワイのみという
783: 2023/02/07(火)18:56 ID:J87y4dbf(1) AAS
小倉ナイターはまじで最終レースは10人くらいしかいない
784: 2023/02/07(火)19:37 ID:RaGh6Fsn(1) AAS
本場軽視でやってきたから当然の帰結だな
将来
昼レースして録画しておいて
深夜に放映でいいってなるよ
今でも放映タイムラグあるから
似たようなもん
785(1): 2023/02/07(火)19:40 ID:BNOsuNf4(1) AAS
こんだけ現場に客が入らんようになってかつ売上はあるとなるとホントに40場以上もいらんな
一番ヤバイ時期にもう少し潰れてればなぁ
786: 2023/02/07(火)19:40 ID:CLWpktRd(1) AAS
>>782
ナイターなんてサラリーマン帰りが多くないと埋まらんよな
これで観客が入るのは、
都市圏でかつ、夜の街や鉄道網が発達してるとこ
昼開催で全国的にも観客集める静岡で、
ナイターでごっそりいなくなるのはそれ
787: 2023/02/07(火)19:44 ID:0Il8/nnp(1) AAS
てかもう客入れるのはG3以上だけでいいんじゃね?
警備員やら売り場のババアやら、光熱費だって今はバカにならないし
788: 2023/02/07(火)19:48 ID:1hk9Uj/l(1/3) AAS
松戸と比べても京王閣はお客さん入ってない印象
789: 2023/02/07(火)20:47 ID:0H5X144F(1) AAS
別府みたいにモーニングでもそこそこ入ってる場もあるしな
特観も安いからそこそこ埋まるし
790: 2023/02/07(火)20:57 ID:Z/k8OMKG(1/2) AAS
さすがに客入れがG3以上ってのはない
791: 2023/02/07(火)21:03 ID:cqe+o/rn(1) AAS
ラピスタ新橋って夜多い?
792(1): 2023/02/07(火)21:09 ID:Z/k8OMKG(2/2) AAS
京王閣はオフトの方が入ってるからね
一概に本場軽視というより、人気ないだけかもな
793: 2023/02/07(火)21:12 ID:1hk9Uj/l(2/3) AAS
ナイター記念の発売の平日の夜行ったことたるけど数少ない椅子に座れるくらいの入り
記念のある平日の昼に行った時はやや混んでて座れる余地はなかった
デイ開催終わったら爺ちゃんは帰るんだろうな
794: 2023/02/07(火)21:13 ID:1hk9Uj/l(3/3) AAS
↑
ごめんなさい
ラ・ピスタ新橋のことね
795: 2023/02/07(火)21:29 ID:qPOvOJrF(1) AAS
地方部にある競輪場モーニングにしたらジジイ共が日の出からくるんじゃない
796: 2023/02/07(火)21:29 ID:b6zsSxsl(1/2) AAS
家でネットで買えるもんをわざわざ金と手間と時間掛けて本場までいかんよそりゃ
もういいじゃん本場に人集める方向性を捨てても
797(1): 2023/02/07(火)21:39 ID:uV5c+iuH(2/3) AAS
>>779
40場は必要なのよ
昼間の場外発売所としては絶対に必要
ただナイターの時間帯にはもうお客がほとんどいないってだけで
だから昔の花月園方式で建物だけで
車券を販売するという形を取れるようにしないとダメなんだろうな
798(1): 2023/02/07(火)21:43 ID:uV5c+iuH(3/3) AAS
>>785
07年の頃は浜松町で仕事してたから帰りによく行ってた
その時は各フロアとも椅子席が満杯で立って見てる人も非常に多かった
23年の現在…色々と察して
ちなみにサテライト大阪は最後に上のフロアに行ったのが2010年だったかな?
あんだけ超デカいのにお客様がワイ将入れて4名しかいなかったという…
逆に今は会員にならなくて、1Fだけで買ってる人が多い
そっちは去年行ったけど50人位はいた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s