[過去ログ] 馬産ビジネスする上で牡馬に凱旋門獲らせるメリット無さすぎじゃね? (256レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2024/01/26(金)23:19 ID:SYFa5eKa0(3/3) AAS
そもそもだね🤓👆
まだ古馬も走ってない馬なのに強いかどうかとか笑われるよ
エフフォーリアとイクイノックスどっちが強いって言ってるようなものだ
188: 2024/01/26(金)23:25 ID:Fkm2PesX0(1) AAS
そもそも日本の馬主なんて
「3歳春府中2400」で強い馬が欲しい奴ばっかりだろ
ロンシャン2400勝ったとしても日本で種牡馬やる分には何もプラスにならない気もする
府中改装前はトニービン産駒が活躍したりしたけど
189: 2024/01/26(金)23:48 ID:scyqSa2o0(5/5) AAS
単純に種牡馬は1600か2000を強い勝ち方したスピードある種牡馬が成功し易いと思われてるて話なんで
190(1): 2024/01/27(土)01:45 ID:BPcV4WIR0(1/4) AAS
凱旋門賞なんて年々地位下がって困り果てたからカタールに泣きついて金出してもらってなんとかその地位を維持してるだけのレースやん
イギリスやアイルランドの強い牡馬は英チャンやBCいくし
そもそもここ最近の凱旋門賞馬でまともな種牡馬成績あげられてる馬ほとんどおらんしな
エースインパクトはそうなるかも知れんけどどうせモンジューみたくフランス限定だろうしな
191: 2024/01/27(土)02:31 ID:wywnwSMJ0(1) AAS
>>190
さすがに産駒が英ダービー4回勝ってるモンジューをフランス限定は無理筋な気がするが
オブライエンが凱旋門スルーしてBCクラシック行ったガリレオがずっと天下だったからなあ
192: 2024/01/27(土)03:18 ID:Ch3BdmF20(1) AAS
レースに価値がないというか馬場が現代に求められる馬にそぐわないというかなぁ
そんなにクソみたいな馬場に拘りあるんか?
整備すればいいじゃん
193(3): 2024/01/27(土)03:40 ID:jUSbbQC90(1) AAS
>>64
だからこそ、JC凱旋門両方勝ったら凄いって事じゃね?高速馬場も田んぼも両方OKのほうがどちらかだけより良い
日本でも東京だけ勝ってる馬や中山阪神だけ勝ってる馬より東京も中山も阪神も京都も勝ってるほうが評価高いだろ?どれかだけなら専門馬扱いだし
194: 2024/01/27(土)04:06 ID:UBPm7mQG0(1/4) AAS
>>193
日本はあくまでロンシャンより府中に近い馬場しかないので高速適性より凱旋門適性が価値ないって話でそんな話はそれを両方勝った日本馬がでてから考えればいい
195(2): 2024/01/27(土)04:08 ID:JDPLwFqw0(1) AAS
トニービン
ハービンジャー
バゴ
日本で結構活躍してる種牡馬じゃん
天皇賞秋より成功種牡馬多そう
196: 2024/01/27(土)04:16 ID:i85doFRu0(1) AAS
>>178
あれは流石に出来すぎ
フロック視されてたザグレイさえG1勝ったし負かした馬がとにかく走りまくった一年だった
197: 2024/01/27(土)04:18 ID:pLVXXXhV0(1) AAS
>>195
ハービンジャー?
198: 2024/01/27(土)04:24 ID:UBPm7mQG0(2/4) AAS
府中と凱旋門両方連対したピルサドスキーは日本欧州でまるでダメだったしどっちかに振り切れてた方がいい
似たような実績のエルコンオルフェは長距離と砂で強い産駒出したがこれは日本欧州どちらでもメインストリームではないし
199: 2024/01/27(土)05:05 ID:XZBaf1/d0(1) AAS
>>195
サクラユタカオー
スペシャルウィーク
シンボリクリスエス
ダイワメジャー
モーリス
キタサンブラック
ハービンジャーで成功ならこんな感じか
200: 2024/01/27(土)05:05 ID:C5b2e07e0(1/3) AAS
>>193
と思うだろう?
足し算的解釈で何でもできる方が良い、と
しかし競馬はそうじゃないんだな
むしろ逆なんだ、競馬は引き算的である
言葉で表現すれば一長一短とか特化など
201(1): 2024/01/27(土)05:15 ID:C5b2e07e0(2/3) AAS
>>193
フランス凱旋門賞
アメリカBCクラシック
日本ジャパンカップ
これを産駒が勝ったサイアーがただ1頭いる
ミスワキなんだけど
ミスワキはスプリンターから中長距離馬からダート馬まで出した
異能性を追求するならミスタープロスペクター系が1番優れてる
202(1): 2024/01/27(土)05:21 ID:gnuw9GyV0(1) AAS
>>201
ミスプロは大勢力ではあるけど各国それ以上の勢力がいて血統図を征服するほど勢力がないからいいよな、だからいろんな国に散らばれる
203(2): 2024/01/27(土)05:21 ID:lKXpd7hg0(1) AAS
日本競馬界の呪いみたいなもんだろ
どうしても勝てなくて1度でいいから勝たないとってなってる
正直1回勝ったらもう挑戦する馬も激減するだろそれくらい馬産的な価値は低い
人間側の栄誉的な問題でしか無い
204: 2024/01/27(土)05:23 ID:UBPm7mQG0(3/4) AAS
>>203
日本の関係者内では生産というより調教と騎乗技術のコンテストに近いな
そういう意味では近年のダービーに近い立ち位置になってる
205: 2024/01/27(土)05:27 ID:kC+tC0CN0(1) AAS
種牡馬としては箔がつく程度だろうけど馬産としては凱旋門賞ってブラックタイプがつくと牝系の方にメリットあって近親全体の値段が上がる効果はありそう
206: 2024/01/27(土)05:28 ID:C5b2e07e0(3/3) AAS
>>202
その通り
ノーザンダンサー系やボールドルーラー系は特化型
ミスタープロスペクター系はどこでも走るし能力が多彩
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s