[過去ログ] キングカメハメハ系とディープインパクト系の圧倒的な差をご覧ください6 (694レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: 2021/09/14(火)17:13 ID:DgkR0DnR0(2/2) AAS
2020年11月11日、前週の土曜東京4Rを勝ったソーヴァリアント号から禁止薬物のカフェインが検出された。
ソーヴァリアントは失格となり、1着賞金は没収。
2着以下が繰り上がるという措置が取られることになった(レースが確定しているため、払戻金に変更はない)
今回と同じ禁止薬物の検出によって失格、2着以降が繰り上がるケースは、14年12月以来。観客制限の中、競走馬たちの頑張りでジャパンCが空前の盛り上がりを見せているではないか……という状況下で一体何をやっているのだ、と思わざるを得ないほどである。
禁止薬物の使用云々というのは、公正さを欠いて、つまりは不正とか八百長とか、競馬のギャンブルとしての負の側面を露骨に表に出してしまう。要は最も避けなくてはならない事件、と言っていい。それなのに、少し罰則が軽い“規制薬物”まで含めると、結構な頻度で出てくる。一体何故なのか。
馬が自分の意思で薬物を摂取するわけはなく、飼葉を与えるスタッフたちの人為的なミスだと言っていい。
それがたとえ何らかの手違いで禁止薬物の混入した飼料が出回った、のだとしても。
ではまったくチェックする方法がないものなのか。
安直だが、もっと罰則を厳しくする(情状酌量は認めず一律に厳罰で臨む)ことはできないのだろうか、とさえ思う。
今回のケースも厩舎サイドにはお咎めがなく、翌週も当たり前のように管理馬を出走させていた。
無論、厩舎が意図的に薬物を使ったとは思わないが、ひとまず出走を停止させるくらいの措置はあっていいのかもしれない。
それが理不尽だというなら、関係者全体でチェック機能を高める努力をすればいいのだ。
そもそも禁止薬物の検出は、そのくらいの大問題なのだ、という認識がないのではないか。
あってはならないことを起こして、公正競馬の理念を損ね、今の盛り上がりに水を差すようなことをしては、それこそすべての努力が水の泡になる。
今一度、自分たちの足元を見つめ直して、襟を正して欲しいと願うばかりである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s