[過去ログ] いい脚を長く使う馬が過小評価される風潮 (79レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(4): 2019/06/19(水)00:35 ID:U6N+lVNK0(1/6) AAS
競馬ファンでよく混同するのが「(A)道中の基礎スピードに優れてる馬(単純に当該距離なりのハイペースに強い)」と
「(B)ラストスパートにおいて長くいい脚を使う馬」を混同して語る人が多いんだよな

(A)はエアスピネル、イスラボニータ、リアルスティール、エピファネイアなんかで
実はコイツらはスパートにおいては使える脚が短い、ただしギアチェンジは速い、キレる
(B)はジャスタウェイ、シュヴァルグランなど
ジャスタウェイは距離適性が短めだし単純に強い馬である分、ハイペースに強かった(追走余力が高かった)が
本来このタイプはシュヴァルグランがそうであるように前半はゆったり走らせた方が良い馬が多く
スローからのロンスパ向きであることが多い

で、競馬ファンのアホなとこは、単純に上がり3Fの速い遅い=瞬発力の有無で語っちゃうケースが多い事
3Fってめちゃくちゃ長いんだから、(B)のタイプの方が上がり3Fを速くしやすい
省3
58
(1): 2019/06/19(水)16:42 ID:U6N+lVNK0(2/6) AAS
>>41
うんなわけない(笑)
わかってない競馬ファンの代表
バクシンオーもタイキシャトルも基礎スピードタイプであってキレる馬ではない

逆にステイヤー寄りのハイペース専用機だったエピファネイアみたいなキレッキレの馬もおる
エピファは新馬戦で最速1F10.5の鬼脚を使ってる
菊花賞とJCは要は同じレースなんだが、ハイペースで他馬が削られる中、直線入り口でキレ脚使って
セーフティーリードを築いて、失速率の酷さをカバーするってパターンで、逆に言えばこれしか
日本のg1勝てる型は持ってなかったということになる

強い馬だしキレる脚もあるんだけど、スローが大半の現代日本競馬には不向きだったのがエピファネイア
省2
66: 2019/06/19(水)19:35 ID:U6N+lVNK0(3/6) AAS
>>43
タップダンスシチー、ヒシミラクルは大枠ではシュヴァルグランと同型で
シュヴァルよりももっと長いスパンでのロンスパ型でしょ
シュヴァルグランは4歳有馬で福永が残り5Fから捲ったら最後バテて止まった
だから4F勝負がちょうどいい馬ということになる

タップやミラコーは5F勝負歓迎のタイプで、より長い距離に分散して脚を使ってねじ伏せる
67: 2019/06/19(水)19:40 ID:U6N+lVNK0(4/6) AAS
タップダンスシチーがJCで9馬身差圧勝した時の前走・京都大賞典
ヒシミラクルと壮絶な叩き合いをしてねじ伏せたんだがその時のラップ見ると
実は哲三は残り5Fの坂の頂上手前からペースアップしてることがわかる

12.8 - 12.2 - 12.3 - 13.1 - 13.1 - 12.8 - 12.5 - 12.1(坂の頂上) - 11.7(下り開始) - 11.0 - 11.4 - 11.6
スローロンスパの見本で、上り坂残り5Fからスピード上げてるのに最後もさほど失速してない
73: 2019/06/19(水)22:01 ID:U6N+lVNK0(5/6) AAS
>>68
>>70
(笑)
それは単に「レース距離が短くなるほど、1Fあたりの平均速度が速くなるから」というだけの話であって
「短距離馬が長距離馬よりも瞬発力が優れている」という結論にはならない

数字は「話を分かりやすくするための例」だから大ざっぱにいうけどそれぞれレコードペースを算出すると
1200m戦=1F平均11秒
マイル戦=1F平均11.3秒
2000m戦=1F平均11.65秒
2400m戦=1F平均11.83秒
省10
74
(1): 2019/06/19(水)22:06 ID:U6N+lVNK0(6/6) AAS
>>71
それは慣れやその馬の気性の問題もある
レベルの高いマイル戦に、中長距離の王者を出したら追走(位置取り合戦)に苦労するのはね
慣れてないからマイルなりの平均ペースだともうついていけない

肉体的な、負荷なし(=追走なし)の状態からのトップスピードには実はほとんどの馬は大して差がない
その証拠に1歳馬のトレーニングセールなんかじゃ未勝利戦も勝てなかった駄馬が1F10秒台とか計測してたりする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*