[過去ログ] 懐古厨「昔の馬が今の馬より弱いだと?昔の馬を貶めている!」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235(2): 2017/09/08(金)19:04 ID:O8HtbkT/0(1/15) AAS
>>225
今の種牡馬選定が能力の高低によってされてると思うなら、
国内13戦12勝の七冠馬ディープインパクトより22戦3勝無冠のブラックタイドの方が高い実績の馬を出せる理由を説明してくれ。
238: 2017/09/08(金)19:07 ID:O8HtbkT/0(2/15) AAS
ID:OOvbj9pv0はサラブレッドの生産を食用植物の品種改良かなんかと一緒くたに考えてるんじゃないの?
米の品種改良と比べたら、サラブレッドの生産なんて恥ずかしくて改良なんて口が避けても言えないぐらいのレベルだぞ。
いかにも文系って感じの奴が考えそうなことだな。
250(1): 2017/09/08(金)19:14 ID:O8HtbkT/0(3/15) AAS
>>237
いや、だから種牡馬選定は競走成績を基に選定してるんだから
競走能力と種牡馬能力が一致しない時点でそもそも適正な選定出来てないじゃん。
適正な選定が出来てないのに淘汰や進化が出来てる訳がない。
255(1): 2017/09/08(金)19:16 ID:O8HtbkT/0(4/15) AAS
>>239
つまり反論出来ないから逃げるってことね。
279(2): 2017/09/08(金)20:51 ID:O8HtbkT/0(5/15) AAS
>>246
うん、それもわかった上で君のこと馬鹿にしてるんだけど。
22戦3勝で重賞11戦1勝のブラックタイドが「そこそこの競走能力」というなら、ほとんど全ての重賞馬が競走能力を有してることになる。
そしてブラックタイド程度の成績でG1馬の兄弟や近親の馬など吐いてすてるほどいる。
その中でブラックタイドのように運良く種牡馬になれる馬が何頭いると思うの?
逆に言うと、ブラックタイド程度の能力の馬(つまりキタサンブラック級を輩出出来る可能性のある馬)を毎年何頭乗馬にしてると思ってる?
厳密に遺伝子レベルで優劣を分析して種を選定して掛け合わせてる植物の品種改良と比べたら杜撰すぎて改良なんてとても言えないレベルなんだけど。
そもそも未だに自然交配しかしていないような生産体系で品種改良なんてよくも言えたものだなって感じなんだけど。
人間が選定交配してないのは事実だが、植物の品種改良に比べたら人間もサラブレッドも目糞鼻糞だよ。
282: 2017/09/08(金)21:00 ID:O8HtbkT/0(6/15) AAS
>>246
そもそも、
>「競馬という競技においてより速く」
こんな曖昧な選定方法もないわな。
人間が勝手に決めたG1レースとやらにたまたま勝った馬を「より速い馬」だといって選定してるんだから。
ダービーという一世代だけの古馬G3級のレースを平凡なタイムで勝っただけの馬を「より速い馬」とみなして年間250頭とか種付けしてるんだよ?
その二つ後の目黒記念でダービーより3秒速いタイムで2400mを駆け抜けた馬がいたとしても、「所詮G2馬だから速くない」って種牡馬にはなれないんだから。
もっというと、ダービーとジャパンカップを平凡なタイムで勝った馬と、ただの準オープンのマイルレースを1分30秒台で勝って故障引退した馬がいたら
前者は「速い馬」として種牡馬入りして後者は乗馬行きなんだろ?
283(1): 2017/09/08(金)21:02 ID:O8HtbkT/0(7/15) AAS
>>280
うん、ということは怪我で実績を残せなくて種牡馬になれなかった馬の中にはディープを超える種牡馬能力を持つ馬がいくらでもいるかもしれないよね。
308: 2017/09/08(金)21:52 ID:O8HtbkT/0(8/15) AAS
>>285
そんなの完全に後付けだろ。
たまたまブラックタイドからキタサンブラックが出たから後付けで種牡馬になるべくしてなったように言ってるだけ。
オンファイアだって同じ血統だが優遇されてもなければ活躍馬も出してない。
ブラックタイドが金子に買われてなかったり、ディープより3歳年上とかだったらロクに繁殖も与えられずに消えてってるわ。
310: 2017/09/08(金)21:54 ID:O8HtbkT/0(9/15) AAS
>>285
植物や家畜に比べて圧倒的に遅いペースで、かつ人工交配もしてなくて、たった3,4代くらいしか経てない馬が身体能力で進化すると思ってるなんて正気の沙汰とは思えない。
331(2): 2017/09/08(金)22:28 ID:O8HtbkT/0(10/15) AAS
>>319
昔の馬を貶す奴はタイムを否定したがるんだよな。
タイムの話を持ち出されるとレベルアップしてるって話に都合が悪いから。
競馬はタイムを競う競技じゃない?
同じレースに出てる馬達の中で一番速いタイムで走った馬が勝つのに何を言ってんの?
未勝利戦、条件戦、オープン、重賞、G1、レース数を重ねて統計を取ったら階級が上がると明確に勝ちタイムは速くなるんだけど?
タイムが意味ないなんて、苦し紛れの詭弁もいいとこ。
334(1): 2017/09/08(金)22:33 ID:O8HtbkT/0(11/15) AAS
>>324
レオアクティブがレコード出した前のレースでは準オープンのスプリント戦で1分6秒9が出てる。
きちんと馬場の差も見れない馬鹿がそうやって詭弁に走るんだよ。
昔の馬は2012年初秋の中山のような超高速馬場じゃないのに今の馬を凌ぐタイムで走っている。
338(1): 2017/09/08(金)22:35 ID:O8HtbkT/0(12/15) AAS
>>333
馬鹿丸出し。
そうやって詭弁を続けてれば呆れられてこの話題から逃げられると思ってるんだろうがな。
タイムという客観的な指標で今の馬がレベルアップしてることを示すことが出来ない事実は明らかなんだから往生際が悪いことしてないで早くギブアップしろよ。
339: 2017/09/08(金)22:36 ID:O8HtbkT/0(13/15) AAS
>>337
突っ込んだ議論から逃げたがってるのはむしろゆとりニワカの方だろ。
343: 2017/09/08(金)22:39 ID:O8HtbkT/0(14/15) AAS
>>337
馬場ガーの言い訳は一切認めない気ならそれでいいよ。
日本競馬のトップはアルカセット>ハーツクライ>ホーリックス≒オグリキャップ>>その他 でいいってことだな。
345: 2017/09/08(金)22:42 ID:O8HtbkT/0(15/15) AAS
>>341
タイム=強さとは思わないが強さを構成する要素の中の一つではあるな。
歴代の名馬はその時代時代でレコードタイムを記録してることが多いからな。
お前みたいにタイムって言ったらそれが全てのように考える短絡バカではないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*