[過去ログ] 【スズキ】JB64ジムニー☆136【新型】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745: 2021/05/18(火)23:13 ID:4un/nArg(2/2) AAS
>>739
してもらえる
746(1): 2021/05/18(火)23:20 ID:s0SCQpOD(1) AAS
>>744
一速ってどのくらい引っ張る?
747: 2021/05/18(火)23:55 ID:jn6RqBJt(1) AAS
気持ちよく逝けるまで
748(1): 2021/05/19(水)00:14 ID:+8dhY86w(1) AAS
1速で発進して動き出したら即座に2速やぞ
749: 2021/05/19(水)00:43 ID:2jn1ntNB(1) AAS
>>748
だね
750: 2021/05/19(水)00:51 ID:rKfQnea/(1) AAS
そうなんか?4000以上回して繋ぐと良い感じに加速できるんだけど少数派か
751: 2021/05/19(水)01:09 ID:I5VJ3WpB(1) AAS
オレも1速4000回転位まで引っ張るけどあっという間だよな
752(1): 2021/05/19(水)02:24 ID:70utrYz3(1) AAS
jb32から乗り換えて1週間だけどクラッチには未だに慣れない
軽ターボのMT乗るの初めてだからよくわからずこんなもんなのかなと思って慣れようとしてるが、過去レス533あたり見ると初期不良の可能性もあるのかな
具体的にはクラッチがくっそ遠い。7割8割くらいペダル戻さないと半クラしない
あとは繋がり位置が安定しない、高回転で繋ぐときは安定してるなんかは>>533と共通かも
3速に繋ぐ時もいきなりゴンっと繋がって、いつも「あーまた回転合わせんの失敗したなぁ」なんて思ってたけどこれも533のいうところの引っ掛かりみたいなもんなんだろうか
753(1): 2021/05/19(水)05:21 ID:53ujb5sn(1) AAS
クラッチのつながりも、
アクセルペダルの位置も、
アクセルの踏み加減と加速の具合も、
何も違和感なくごく快適に乗れてるので幸せ。
静かで速くて乗り心地の良い車だね。
754: 2021/05/19(水)05:33 ID:xSQHZk1L(1) AAS
>>713
私も同じような音してました
内部の配線じゃなくてパネル左下の隙間がカタカタいってた
内側からスポンジ貼って解決
755: 2021/05/19(水)06:36 ID:DvC5K6wa(1) AAS
>>733
デザインスケッチ見てる
756(1): 2021/05/19(水)07:29 ID:vZVrUghD(1) AAS
>>729
2月下旬のツートン納車だったがモールなかったよ
757(1): 2021/05/19(水)08:01 ID:ppoRp2+o(1) AAS
2型や特別仕様車のこと知ってる人チラホラいそうですね
小出しで構いませんので内緒で教えてください
758(2): 2021/05/19(水)08:28 ID:MWX7NNvE(1/2) AAS
>>753
前なんの車乗ってたの?
俺シエラからだけどやっぱ遠いわ
759: 2021/05/19(水)08:35 ID:yCk0bLlI(1) AAS
>>757
ここで書いたら内緒にならんだろ(笑)
760: 2021/05/19(水)08:41 ID:OVEyo7KP(1) AAS
>>758
クラッチ調整ぐらい自分でせんかい
761: 2021/05/19(水)09:11 ID:uLRHATb/(1/2) AAS
油圧クラッチと電子スロットルの組み合わせ初めてだと違和感あるかも
762: 2021/05/19(水)09:36 ID:llBjVY2R(1) AAS
仕事で軽バンから2t車までMT車何台も乗る機会あるけど
それぞれクラッチのつながり方は当然違う
でも駐車場出て最初の一時停止か赤信号までにだいたい慣れるな
自家用車で毎日同じクルマしか乗らないんだったらもう「慣れ」でしかないと思う
前にも誰かレスしてたけど、シートを一段階前に出すだけで楽になるかもしれないよ
763: 2021/05/19(水)09:47 ID:IoVb7MSW(1/2) AAS
>>746
1000-6000の間
764: 2021/05/19(水)10:14 ID:fjndmsbg(1/3) AAS
ジムニーと聞けば新型のJB64を思い浮かべてしまうほど、新型モデルが市場に定着してきました。
JB64ジムニーは、オーダーしている人のほとんどが新規ユーザーであり、JB23から乗り換えや買い増しは決して多くないとのこと。
JB23はジムニーの3代目モデルとして1998年から2018年まで20年間も生産され、歴代ジムニーのなか最も息の長いモデルです。
登場した当時、デザインは空力を考慮した丸みをおび、現代風のスタイリッシュなデザインへと進化しました。
一方で、ラダーフレームやリジッドアクスル式サスペンション、パートタイム4WDという伝統は先代から変わらず、クロスカントリー競技車両として多くのユーザーが使用するなど、本格的な軽クロカン4×4です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s