[過去ログ] その神経が分からん!part484 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(6): 2021/10/26(火)17:42 ID:TKvj0XzF(1) AAS
小生は京都在住です。
職場のバイトで、関東出身の大学3年生の女子大生がいるのだが、1年生の頃はずっと標準語だったのに、最近では会話の節々で関西弁を使うようになった。「ちゃいますよ」「いてはりますか?」「そうなんやあ」とか言ったり、イントネーションも関西弁っぽくなる時がある。
女の子の場合、標準語だと品があって可愛らしいのに、なんで関西弁を使うようになったのだろう?
大学進学で関西に来たようだけど、関西に住んでいるからって、わざわざ使わなくてもいいのに。
359: 2021/10/26(火)17:57 ID:3psWrFAA(1/2) AAS
>>358
そこに住んでいれば口調が似て来るのはしょうがない
批判できるような話じゃない
363: 2021/10/26(火)20:09 ID:i1wmQ2yg(1) AAS
>>358
ええ時計してはりまんなぁ
ぶぶづけ喰うていきはりまっか
お茶でもいかかどす
364(1): 2021/10/26(火)20:25 ID:XBCmHR/p(1) AAS
>358
それの東京バージョンはとても多いのでは?
366(1): 2021/10/26(火)20:47 ID:IrCKzWJb(1) AAS
>>358
方言の女の子のが可愛いだろ!
371: 2021/10/26(火)22:07 ID:o6jx28b1(1) AAS
>>364
そうだよね
地方の人が東京きて標準語を話すのは普通なのに逆はダメって理屈はないよね
周りの口調が移らない人って良くも悪くも自分が強いから>>358のその子は素直な子なんだろうなと思う
384: 2021/10/27(水)07:36 ID:9aYQBcKy(1/2) AAS
>>358
関西弁って一緒にいると一週間でうつる。突然自分の口から出てきて本人もびっくり。体験済
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s