[過去ログ]
何を書いても構いませんので@生活全般板1151 (1002レス)
何を書いても構いませんので@生活全般板1151 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1615909649/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
731: おさかなくわえた名無しさん [] 2021/03/21(日) 09:04:32 ID:2MbGiPuG ・さっさと中止 ジャパンハンドラーもサジ 「辺野古、完成の可能性低い」 米CSIS報告 「辺野古、完成の可能性低い」 米有力シンクタンク報告 [沖縄はいま]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP3M4K3JP33TPOB004.html 3/19 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について、 米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)が2020年11月の報告書で「完成する可能性は低い」と指摘した。 ←★ 執筆担当者が朝日新聞の取材に応じ、理由について「7万1千本も杭を打たなければならない(軟弱)地盤は明らかに不安定」と説明した。 ←★ 日米関係に詳しい識者は 「辺野古の基地に対し、沖縄だけでなく、米国内でも完成を疑問視する動きが出てきている。 ←★ 『辺野古が唯一』と固執する日本政府の姿勢は、実情にそぐわなくなっている」とみる。 ←★ CSISは、外交や安全保障について共和、民主両党の歴代米国政府に政策提言などを行ってきた専門家集団。 国際的な知名度も高い。執筆は、国際安全保障などが専門の元海兵隊大佐、マーク・カンシアン上級顧問が担当した。 報告書は、現在進められている米海兵隊の戦略見直しについて分析したもの。 その中で移設計画について「困難な状況が続いていて、完成期日は2030年まで延び、費用が急騰している。完成する可能性は低い」と記した。 カンシアン氏は軍事戦略について分析した報告書を例年発表しており、19年10月公表の報告書では移設計画について「地元の反発もありながらゆっくりと進んでいる」と記述した。 略 こうした動きから野添准教授は、米国は完成不透明な「辺野古」よりも、現在使用している普天間飛行場の機能をどう向上させるかに注力しているのではないかとみる。 ←★ 米軍が新戦略を次々と発表し、2月にはバイデン氏が世界に展開する米軍の態勢や配置を見直すことを公言したことも踏まえ、野添准教授はこう提言する。 「日本政府は『辺野古』を進めることが米軍への貢献ととらえているが、別の案を模索する方が、むしろ日米同盟の強化にとってプラスといえる。 同時に、沖縄の負担軽減を具体化させる責任が日本政府にはある」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1615909649/731
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s