[過去ログ] ベビーカーって邪魔 50台目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(12): 2020/08/05(水)14:05 ID:BvY7uu5M(1/2) AAS
>>542
んじゃ、こういうことを書いてる奴は犯罪を正当化しているんだな?
答えはイエスかノーで回答すること。

944 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 19:10:47.64 ID:0UM0XfO7
赤ん坊の安全のために、家族含めて上の子は、我慢を強いられて当たり前なんだよ!

「どっか行きたーい!連れてってー!」
などと訴えたところで、即却下。

「うちには赤ちゃんがいるからねー我慢してねー」

それでも食い下がると、いきなしぶん殴られて
「だから!ウチには小さい赤ちゃんがいるから無理なの!なんでわからないの!」
省9
548
(1): 2020/08/05(水)16:01 ID:ZmpGfUeC(1) AAS
>>547
理想と現実の区別が付かない統合失調症の高齢出産ババア
570
(1): 2020/08/08(土)17:40 ID:tmtsC9lE(1) AAS
>>566
>>547に答えろよ
573
(1): 2020/08/08(土)20:12 ID:REA0om1B(1) AAS
>>571
>>547に答えるのが先だ
その結果次第で、>>541の方法でお前の目からウロコボロボロ落とすことが可能になるからな
580
(2): 2020/08/09(日)10:37 ID:0jUS9nAo(1) AAS
>>577
>>547への回答次第で、お前の質問とやらに対する回答も変わるんだから、>>547への回答が先だ
582
(1): 2020/08/09(日)12:13 ID:S0h7ZvNw(1/2) AAS
>>580
>>547の質問は、>>549と同様の内容にて>>19において回答を要求しているモノである。
従って、まずは先にされた質問に回答をするべき。
そして、後からされた質問に対する回答により、それより前にされた質問に対する回答が変化する筈は無いな。

まずは先に>>547の内容に回答すること。
585
(2): 2020/08/09(日)19:16 ID:S0h7ZvNw(2/2) AAS
>>583
よし、ではこうしよう。

【問1】
>>547に対する回答が「イエス」だった場合の、>>549 の【問1】および【問2】に対する回答を以下に記述せよ。

【回答】
【問1】の(A) =( )
【問2】の(B) =( )

【問2】
>>547に対する回答が「ノー」だった場合の、>>549の【問1】および【問2】に対する回答を以下に記述せよ。

【回答】
省2
587
(3): 2020/08/10(月)18:57 ID:LyZLBCrs(1) AAS
>>585
回答する必要があるかどうかが変わるんだよ
だから>>547に対する回答のほうが先だ
589: 2020/08/10(月)19:11 ID:ZDMFw/3W(1/2) AAS
>>587
お前は、>>547に対する回答の内容により、>>549への回答が変化すると明言したではないか。

従って、お前の>>549に対する回答は、お前の要求した回答が「イエス」の場合と「ノー」の場合の、それぞれについて存在するということだな?

さあ、きちんと>>585に回答するようにな。
590: 2020/08/10(月)19:37 ID:ZDMFw/3W(2/2) AAS
>>587
あくまで、>>549に対する回答をまず先に要求する。

そして、そのための条件として、>>547に対する回答が「イエス」または「ノー」によりお前からの回答内容が変化すると言うのだから、まずは>>549に対して回答してもらうため「イエス」「ノー」それぞれに場合分けして回答を要求したに過ぎない。

つまり、お前が>>549に回答しない限り、決してお前の要求には屈しないからそのつもりでな。
697
(1): 2020/08/14(金)10:43 ID:DCC02yx4(1/4) AAS
>>692

そもそも>>547で引用された内容には、
「赤ん坊の安全のために、子供のワガママなど我慢させろ。実力行使してでも阻止しろ」と記述されているに過ぎない。
その実力行使の結果の一つとして「壁まで吹っ飛ぶくらい突き飛ばされて、頭を打ち付けることもある」くらいな内容が書いてある。

「子供の頭を壁に打ち付ける方が、赤ちゃんがベビーカーで電車に乗ることより良い」という比較をしている訳ではないことは、容易に理解可能だな。
752: 2020/08/17(月)18:01 ID:gxEum8Ns(3/4) AAS
そもそも、>>547で引用された内容について。

まず、家庭内で最も脆弱な「赤ん坊」の安全を守るべきだと言ってるわけ。
「赤ん坊をベビーカーに乗せて外出するのを全力で阻止しろ」と言ってる。
そのために家族は一丸となって我慢をしなくてはならないし、それは「上の子」もまた同様。
その「上の子」が、「出かけたい!」なんてワガママを言い出したら、親としてまずは「ウチには赤ちゃんがいるから、我慢してね」と説得しろと言ってる。

それでも「上の子」が食い下がって来て、親の言う事を聞かなかったら
「実力行使」してでも親に従わせろ!と言ってる。
その「実力行使」の手段の一つが、「壁に吹っ飛ばされるくらい殴られる」であり、またその結果の一つとして「頭を打ち付ける」ということに過ぎない。
子どもの反射神経運動神経が優れていれば、壁に頭を打ち付けないかも知れないし、さらに言うなら親が殴るのをかわすかも知れない。

要は、「親は、子どもに言う事を聞かせろ。言う事を聞かないなら、例え実力行使してでも従わせろ。」
省9
776
(1): 2020/08/18(火)18:27 ID:DzWCDaaa(7/11) AAS
>>774
お前が散々引用してきた(>>547) のような体験は、イヤというほどしたんだよ。
だからこそ、「小さな赤ちゃんがいるのに、外出する」という行動が全く理解できないのだよ。

「小さな赤ちゃんがいる」なら、むしろ「外出は控えるべき」だろ?
俺は親からそう言い聞かされて来たんだぞ?

なぜ赤ちゃんを連れて外出するのをガマンしない?
それこそ、頭を打ち付けるほど殴られなきゃわからないのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s