[過去ログ] 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 192度目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 2020/06/08(月)17:55 ID:lTFmF35K(1) AAS
>>19
告白されて振ったのに、相手が自分に興味なくなるのは浮気とか裏切りって考える人は男女問わずいるよね
それが進化すると離婚したのに配偶者のような態度をとる人になるんだと思う
22: 2020/06/08(月)18:08 ID:5IdMMBNj(2/2) AAS
>>20

一緒になってキモいストーカーと笑ってたAの友人達も
「付き合ってないんだから浮気じゃないでしょ?」と宥めてた
結局、俺の事キモイストーカー呼ばわりしてた事を告げ口したやつの犯人探しに躍起になった結果友達無くしてたよ
23
(2): 2020/06/08(月)18:30 ID:l+HocsiO(1) AAS
いたなぁw
男Aが女Bの事好きでアプローチしても
「いい人だと思うけど、異性としてはないかなーw私面食いだから好みじゃないしw」と言ってて
Aはフラれたんだけど
その後休みの合うメンバーA含む男女複数人で日帰りスキーに行ったらB泣きながら激怒
Bが仕事の日に行かれた事に対して怒ってるのかと思いきや
AはBの事好きなのに、他の女の子がいるスキー旅行に行くんだ!!!浮気者!!!(泣)って事らしい
矛先は私ら女に向かい、Aと付き合ってマウントとるつもりだったんでしょ!!とか性格悪い!!とか
キレ散らかしてきた上にメンヘラ発動
私達も言い返してたら惚れた弱みかAがBを庇い
省2
24: 2020/06/08(月)19:28 ID:REFxfBRZ(1) AAS
>>23
ご祝儀も出さなくて済んだし
みんなでハッピーエンド
25: 2020/06/08(月)19:48 ID:/Nikgufz(1) AAS
それでも招待状をだす面の皮の厚さよw
26: 2020/06/08(月)20:18 ID:/UuZEaNT(1) AAS
>>19
母と姉と仲良くてほっこりしてしまったw余り男子はそういう話を母や姉に話さないと思ってたから
27: 2020/06/08(月)22:02 ID:07wTjaKt(1) AAS
>>23
最初からAの筋書きだったんじゃね?
28: 2020/06/08(月)23:36 ID:uFDwdr76(1) AAS
世田谷警察管轄内では執拗に他人に対してぶっ殺すと怒鳴りつけても逮捕されない
告訴状は受理されない
29
(1): 2020/06/09(火)04:29 ID:q7frv/WR(1) AAS
>>19
>>21
お友達にモテ自慢ができなくなっちゃうからじゃない?
なのでアプローチされると気持ち悪くて避けるし、邪険にしちゃうけど
相手の気持ちが離れそうになったら思わせぶりな行動をとる
30: 2020/06/09(火)05:18 ID:vCylhbUa(1) AAS
>>29
相手が離れそうになったから思わせぶりな態度を取る、なんてする程相手を観察してないんじゃないかな
どちらかというと更に高慢で自信家で相手にどこまでも興味ないんだと思う
一度好きと言われたら一生自分を好きだろう、なぜなら自分は魅力的だからな!って思い込む人がいるんよ

自分から離れそうとか全く思いもせず、「私(俺)の事好きだろ〜?じゃあ今日はちょっとサービスしてやんよ嬉しかろう」「喜ばせてあげた自分本当神w」くらいに思ってると思うわ
31: 2020/06/09(火)08:04 ID:J83dcNCQ(1) AAS
男のパターンはよく聞くが女も一定数いるんだな
32: 2020/06/09(火)11:47 ID:M61rqndD(1) AAS
>>19
自分で振ったのに相手はいつまでも自分のことを好きでいるはずって考えてる人は
男女ともにいるよね
中には離婚した相手が再婚すると浮気だって騒ぐ人までいる
恋愛歴について男は別名保存、女は上書き保存っていうけどどっちもどっちでひとによる
33
(2): 2020/06/09(火)12:48 ID:PEVetmH2(1) AAS
>>11
それと似たパターン。新聞もテレビも見ない、ニュースはネットでっていう人いるけど
そのニュースはもとをただせば新聞社やテレビ局が出してるものだから新聞、テレビを
見てるのと同じだよね。
34
(1): 2020/06/09(火)16:37 ID:cguM4aVt(1/2) AAS
>>33
自分もそれ系で気になる事がある
「テレビを見ない」と言ってるだけなのに「出た〜TV見ない発言wでも他で動画とか見てたら一緒だからw」みたいに言う人がものすごく多い事(あなたの事ではない)

そういう人ってどうやら「テレビを見ない発言=意識高いアピ」と思い込んでるらしい
見ない側からするとテレビを見ないって発言する時はだいたいタレントやらCMやらの話についていけない時なんだよね

だから「でも〇〇は見るんでしょ?」とか言われるとそれ関係ないよねって毎回思う
ほとんどが年配の人
35
(1): 2020/06/09(火)16:56 ID:DTViDF7Z(1) AAS
>>33
出処がテレビ局だろうが新聞だろうが
いつ何がやるか分からないニュース番組とか新聞に頼るより
必要なものをネットでさっとぐぐったほうが効率良いってだけ
テレビというより時間の無駄が嫌いなだけだよ
36: 2020/06/09(火)17:14 ID:VMy5C9QR(1) AAS
>>34
めっちゃわかる
37
(1): 2020/06/09(火)18:02 ID:lnPi/3Qn(1) AAS
これから新聞やテレビがネットを媒体にするようになるだけの話。結局なにも変わらない。オールドメディアがネットに敗北するのではなく、ネットを媒体として利用するだけの話。

テレビ見るやつは情報弱者とかネットに書き込みがあるから、むかついてるんでしょう。中高年もネット掲示板はよく見てますから。
38: 2020/06/09(火)18:17 ID:PN+UnehT(1) AAS
義両親がテレビ捨てて、新聞も採るの止めた。というから理由を聞いたら、
文字を追うのが辛い。目が疲れる。 と言う理由だった
夫婦揃ってラジオ聞いてるから、ニュースは問題ない。と。

病院に連れて行ったら、2人とも白内障だったよ。
手術してクリアに見えるようになったので、新聞は又取ってる。
テレビは、なくても生活できるのが判った。と言う理由で、今も夫婦でラジオ聞いてるわ
39: 2020/06/09(火)18:21 ID:EgdUEy5U(1) AAS
産経なんか経営難で紙の新聞の発行をやめてネット専業にするとか言ってるからな。
まあザマアミロだが。
40: 2020/06/09(火)21:24 ID:Paywn7hE(1) AAS
>>37
これからは大本営発表によるネットニュースがオールドメディアを徐々に駆逐していくよ
政府広報・自治体広報・企業広報・各種団体広報とかだね
一次ソースを確認しないと信用できないほどオールドメディアは落ちぶれたんだよ
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s