[過去ログ] 今まで生きてきて凄く衝撃的だった休験 183度目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(3): 2019/10/07(月)05:46 ID:E2+85WlD(1) AAS
>>55
武将が鷹狩とかやってたけど、それはどういう立ち位置だったんだろう
57: 2019/10/07(月)07:39 ID:bGdqIwqP(1) AAS
>>56
疑似合戦
獲物は美味しくいただきました
60: 2019/10/07(月)09:43 ID:xl9asIBh(1/5) AAS
>>56
合戦の訓練。と言う位置づけ。
なので、獲物は参加者で食った。
連帯と親睦を高める目的があった。

平安時代中期以降、武士が台頭すると武士の子供は犬で弓矢の訓練をしたんだが、
殺した犬は食うのが作法だった(町でうろつく野良犬を捕まえて使う)。
犬物追い(囲い内に離した犬を追いかけて狩る)も、参加者全員で食うのが作法。
「食わずに入れないほど腹減ってたんだよ」と犬に納得させることで、犬の呪いを回避していた
61: 2019/10/07(月)09:47 ID:xl9asIBh(2/5) AAS
>>56
軍事訓練。と言う位置づけ。
なので、領地で頻繁に鷹狩りを行なうと幕府に目を付けられた。
一応、参勤交代で領地に戻った時と領地を出る前の鷹狩りは認められていた。
これは、領内を見回る。家臣の掌握を行なう。という建前があったから。
(領地経営が上手くいってないと、獲物も減る)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*