[過去ログ] 今まで生きてきて凄く衝撃的だった休験 183度目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225
(3): 2019/10/12(土)04:13 ID:dCCUY3kv(3/3) AAS
ゆうパック信仰って郵便小包から来てるの?それとも日通から?
自分は物心ついた時からヤマト>>佐川=ゆうパックの評価だ
226: 2019/10/12(土)04:45 ID:nUoBZe7W(1/2) AAS
>>225
だから何?
232
(1): 2019/10/12(土)13:02 ID:azZKMwyS(1/2) AAS
>>225
郵便小包だろうね
元は郵政公社
どんな田舎でも配達可能、しかも公務員様
公務員神話の強い時代の方々だから、民間より公務員の方が信用できるって考えなのかもしれない

>>227
無くなりはしないと思うよ
やはり格式高いものと言うのはそれなりの階級の人にはずっと愛されていく
傲慢や怠惰になって経営を失敗すると潰れるところもあるだろうけど、例えば高島屋がなくなるとは思えない
中間層が貧乏になっただけで上流は沢山持ってるし華やかだよ
省1
239
(2): 2019/10/12(土)18:01 ID:WFt5Kvrn(2/3) AAS
>>225
郵便小包から。

年寄りにゆうパックへの信頼が高いのは、郵便小包の流れを汲んでいるから。
洞爺丸沈没事故のや紫雲丸事故の時に、回収された葉書は付票をつけて後日配達されたし、
小包も付票付で配達された。
民間の輸送会社で送った荷物は、行方不明になった物が多かった。

似たような制度は実は、江戸時代からあった。
嵐に遭った時に荷札をつけて海に流す。
後日流れ着いた荷物は、村役人に知らせて藩から連絡する。と言う制度があった。
拾った村には、報奨金が支払われる。(送り主が費用負担)
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s