[過去ログ] スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問316 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413
(2): 2019/09/24(火)12:40 ID:z/SxJjRe(1/10) AAS
昔から「お前はバカ」「勉強出来ないし」「遊んでばかりいて」「頭が悪い」
というような事を言われ続けてきたんだが、
これって全然見当外れじゃないか?
学校で教わる事に対して勉強すればそりゃ勉強出来るようになるのは当然であって
それを「やるか、やらないか」もっと言えば「好きか、嫌いか」ってだけの話だよね
弟の嫁さんが地元の理数系で全国的にも有名な学校でトップクラスの成績で「頭がいい頭がいい」と、言われてるのだが
弟夫婦と俺が大好きな趣味のスノーボードに行った
義妹はゲレンデでバイトしながら空いた時間で滑ったりしてたそうだから、かなりヤれるんだろうと思ってたが
蓋を開ければ木の葉落とし(超初歩的な滑り方の名称)が滑れるだけ
とんだ肩透かしで一日ターンを教えたんだが結局ろくに出来ず終い
省5
415
(1): 2019/09/24(火)12:58 ID:z/SxJjRe(2/10) AAS
スノーボード以外の別の例でもそうだと思うよ

一部の天才を除き、物事の知識や熟練度って経験と熱量なのは否定できないでしょ
417: 2019/09/24(火)13:11 ID:z/SxJjRe(3/10) AAS
自転車に乗れないってやばくない?
423
(2): 2019/09/24(火)13:28 ID:z/SxJjRe(4/10) AAS
>>418
さいですか

>>420
いや「頭の悪い人」にはならない
学校で習うこと=勉強=頭の良し悪しではないでしょ
スノーボード上達のための仮定だって勉強と呼べるわけだし
434
(2): 2019/09/24(火)15:07 ID:z/SxJjRe(5/10) AAS
>>425
学校の勉強に於いてはそうだね
当たり前の事だが
でも=頭が悪いではないってこと

>>428
それはスノーボード乗りたい!という熱意がないだけ
それは運動神経関係ない
意識の問題
好きこそモノの上手なれ
これがすべてだよ
省1
435: 2019/09/24(火)15:13 ID:z/SxJjRe(6/10) AAS
ちなみに俺は学年最底辺の成績で補習の常習犯であったが、
一度だけ「全力で勉強してみたらどうなるだろう」と思って本気で勉強した時がある
風呂にまで教科書持ち込んでね
結果期末考査で2位を取った
やる気のないふだんはいつも寝てるのでノート借りてた女子に負けたのが悔やまれるけど
担任は目を白黒させてた
「やれば出来るんだね」とよく言われるのだがそれは当たり前の話
結局は「やるか、やらないか」でありその動機は「好きか嫌いか」または「熱意があるかないか」なんだよな
一位を取るぞっていう俺の熱意がそうさせたんだよね
439
(2): 2019/09/24(火)17:33 ID:z/SxJjRe(7/10) AAS
>>437
少なくともスノーボードしてない、無関心の人よりは圧倒的に上手に滑れるようになる
馬の話は知らない
軽量ボクサーが重量級ボクサーに本気で勝ちたいと思ってそれに向けて頑張ってる人がいればわからないでしょ
馬は知らないよ
さすがに人類の枠組で語ってくれ
442
(1): 2019/09/24(火)19:43 ID:z/SxJjRe(8/10) AAS
>>440
俺はスノボ好きだが、頑張っても頑張ってもなんてまだまだ言えたもんじゃないな
それはもうその頑張ってる事柄は好きじゃないんじゃね?

>>441
大人顔負けなんてどのジャンルでもいるでしょ
その小学生がスノーボードじゃなくて学校の勉強が大好きなら、
勉強が嫌いな大人、無関心の俺のような大人より出来るに決まってる
あと知能どうこうは別に関係ない
やるかやらないか、どれだけやる気があるのかって話だよ
一部の天才を除き全てってことだよ
444: 2019/09/24(火)19:50 ID:z/SxJjRe(9/10) AAS
仕事にも同じこと言えるね
446
(1): 2019/09/24(火)20:01 ID:z/SxJjRe(10/10) AAS
学年2位取ったことあるけどね
「やれば出来る」を証明したと思う
当たり前のことなんだけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.658s*