[過去ログ] 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 177度目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275(5): 2019/04/21(日)23:20 ID:pjL+XKY+(1) AAS
日本にある店で、店員も日本人なのに日本語が通じない事が最近多々ある事。
例えば今日昼食をとった店で、店頭ポスターにあるメニューは注文できるのかと聞いたのだが。
「こちらはランチメニューですので」という、意味不明のハッキリしない答えが返ってくるだけ。
何度聞いても同じ答えなので、「ランチメニューだから、何なんだ? こちらは注文できるか
聞いているのだから、YESかNoかで答えろ。」と詰問したらようやく答えが返って来た。
ランチメニューは平日のみだから答えはNoだったのだが、何で最初から結論を言わないのか。
客の質問の意図を理解できず、トンチンカンな行動をする。
簡単な算数が出来ない(108円の買い物で500円玉と10円玉を出すと、怪訝な顔をする)。
そういう店員が増えてきている気がする。
279(1): 2019/04/22(月)06:01 ID:8gWJx/tj(1) AAS
>>275
いるわーーわかる。
セブンイレブンで、機械で注ぐ珈琲のアイスのカップを買うため、レジに行って置いて、同時にnanacoが入ったスマホをレジにかざして、『nanacoでお願いします』と言った。
(絶対聞こえてる)
店員、画面でアイス珈琲探しタッチ
→『180円です、、、』
、、、、、
俺『、、、nanacoで』
俺『あとレシートいいです』
レジ『ピッ!』
省4
280(2): 2019/04/22(月)06:43 ID:0gjDfEN5(1) AAS
>>275
前半は同意だけど
>108円の買い物で500円玉と10円玉を出す
これ、よく分からん
お釣りになる玉の数が4枚少ないからってだけのこと?
313: 2019/04/22(月)22:19 ID:gR6uW5Wx(1) AAS
>>275
いるいる。ゆとり教育の影響だと思ってる
352(1): 2019/04/24(水)09:12 ID:o2V0hz0R(1) AAS
>>275
自分もあった!ほんとこういうのむかつくよね!
製菓材料店の冷蔵ケースにいつも買ってるバターがなかったから「品切れですか?」と聞いたら、「倉庫に在庫がないので」と店員。
んじゃ「いつ頃入荷しますか?」と確認したら、「だから倉庫に在庫がないので未定です!!」とキレ気味に答えられた。
店員にとっては、在庫がない=入荷日未定があたりまえなのかもしれないけど、客にとってはそんなの知ったこっちゃないし。
メーカーから入荷日の連絡がある場合だってあるだろうと想像するし。
354: 2019/04/24(水)11:35 ID:hGq2Cqnf(1) AAS
>>275
こういうのもイラつくし、私が嫌なのはキョトンとしながら、あるいはオドオドしながら一々尋ねる店員
あっ…ポイントカードは、あっ…お持ち…で…しょうかぁ...??
みたいな口ぶりの人がレジしてるなんて衝撃すぎる
そういう人がわざわざ接客とかレジで働いてる意味がわからない
裏で喋らずする仕事なんていくらでもあるのに、自虐行為してるの見せつけられるみたいで嫌だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s