[過去ログ] 【!】気になったコピペを貼るスレ【?】 [転載禁止]©2ch.net (431レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: @無断転載は禁止 2017/04/13(木)20:20 ID:Q8z5SQ8b(3/4) AAS
30 名前:名無しさん@1周年 :2017/04/13(木) 11:58:35.19 ID:hRWoaTlk0
倉庫業長いとこはシャッター下はトラテープ貼ってモノ置かないようにしてる(一時仮置きもNG)
でも通販メーカーとか運送屋が独自に倉庫持ってるとこは防災意識凄い低レベル
酷いとこだと防火シャッターの下に棚組んでるwww

94 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/04/13(木) 12:40:38.92 ID:MEwgwX8Z0
>>36
そもそも、警報・異常時動作系は、センサーや動作ラインに常時通電しておいて、
異常検知で通電を切って警報発令や自重で動作させるフェイルセーフ構造にしておくもんだ。

フクイチの非常用冷却装置の起動に電力がいる設計にも呆れたが、
なんで日本にはフェイルセーフの概念が根付かないんだろうか?

147 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/04/13(木) 14:42:02.74 ID:vBLT6yLF0
>>94
その通り。

いや、ちゃんと動いてるところは事故になってなくてニュースにならないから知らないだけだよ。

ちゃんとあなたの言うようなフェイルセーフで動いている工場設備は 数知れないほど有る。

うちの嫁(前職 防災設備設計屋 現職 工場設備電気回路設計屋)
がこういう事故が起こるたびに色々説明してくれた。

152 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/04/13(木) 15:15:19.79 ID:D67bE18G0
防火シャッターの下にも自動配送用のベルトコンベアラインが組んであって
閉められなかったということ

通常こうやるなら非常停止ボタンと
人力1人でベルトコンベアラインの分割、移動できるようにして
非常時に処理できる体制を取っておく必要ががる
まぁライン完成後2か月で燃えたとしたら完全にアスクル側の不備
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s