[過去ログ]
この子、俺に気があるな、と思う瞬間 23意識目 (1001レス)
この子、俺に気があるな、と思う瞬間 23意識目 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
476: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 19:47:55.52 ID:0pbPWfgO[2/3回] 割り込み申し訳ないけど、視線を感じるってことはあるってやっぱり。 もちろん視野の及ばない背後の視線を感じるとかいう話はオカルト的というか科学では証明できないものだけど、 視野の範囲で視線を感じるのは普通のことだって。 参考までに。 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20070913-90002739-r25 名古屋大学情報科学研究科の川合伸幸准教授に話を聞いてみました。 「視線に気づくのは、視野の端で見てるからでしょう。 意識していない色や情報も、視野の端ではしっかりと認識しているんです。 本来、人の視野で色がついて見えるのは120度程度です。 でも、人の目は絶えず動いていて、周辺の情報を集めています。 加えて、よく見えていない部分の情報は脳で補ってもいます。 結果、視野自体は水平方向に約180〜200度程度はあると考えられています。 この範囲内なら、視線を感じることがあるのではないでしょうか」 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/476
479: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/12(日) 20:24:03.78 ID:2nAbx7FW[39/43回] >>477 顔の中のパーツである目がどっち向いているかが分からないんでしょ? なら視界が狭いんだよ。 だって普通の人は分かるもの。 つ>>9 あと、>>448>>458>>463>>465には答えてくれなかったようだけど、残念・・・ それとも、これから答えてくれようとしている? >>478 おっと、まだまだ未解決だよ。 つ>>468>>469 >>476 まさしくそういうこと。 あと、>>9もね。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/479
495: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 09:16:07.52 ID:5Qgoswc8[2/22回] >>489 え?頭が悪いの? ダメだよぉ、自分でそんなこと言っちゃ。 そんなんじゃますますID:W02K87Ihさんから「この程度のオツム」って言われちゃうよ、君は(笑) ははは、まあ答える答えないは君の自由だけど、とりあえず未解決として置いておくね。 つ>>448>>458>>463>>465 >>491 え?君は直視しないと見られてることが分からないの? じゃあ君が異常なんだよ。 つ>>9>>476 あと、まだまだ未解決だよ。 つ>>468>>469 >>492 うん、僕はそう思う。 一応は存在は見えてるけど、その見えてる範囲の、より詳細の情報を判断する能力、も「視界」に含まれると僕は思うなあ。 でも、もし「視界が狭い」という表現が納得できなければ、「視野の範囲の、より詳しい情報を判断する力が弱い」に置き換えてもいいけど、 でもそんなんじゃ言葉が長くなるなあ。 まあここは便宜上、「視界が狭い」という表現を使っておくよ。 言葉だけの問題だし。 興味があれば、詳しく調べておいてくれるかな。 分かったら僕にも教えて。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/495
503: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 17:45:31.18 ID:5Qgoswc8[5/22回] >>500 いやいやいやw 直視しないと見られてることが分からないなんて言ってる君が異常なんだって。 つ>>9>>476 >>502 髪をいじるのが好きなだけなのに、その女性に対して「この子、俺に気があるな」なんて思ってるような勘違い男は確かにキモいと思われても仕方ないよね。 そして、実際に「この人、素敵だな・・よし、可愛い姿を見られるように前髪なおそう」と思って前髪なおしてる子に「この子、俺に気があるな。」と思ってたらキモくないよね。 まあ前者か後者かを、表情や仕草や状況によって見極められるかどうかだね。 あとは普段の自分の立ち位置なんじゃない。 そのへんを複合的に考えれば、「好意かそれ以外か」程度の大まかな感情くらいなら分かるものだよ。 たとえば君だって普段、自分で気付かないうちに相手の表情を読む程度のことはしてるものだと思うよ。 そういうのと同じだよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/503
506: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 18:43:11.77 ID:8Ggl6U6i[2/4回] >>476 うむ、ソース付きの正論だな。 >>478 はい、「ヨタ話」の一言で誤魔化した。 >>490 はい、勝手に不快感、非難、注意、軽蔑、好奇、指示の視線と決めつけた。 そう思い込みたい妄想癖だな。 「妄想女の頭の中ではこういう妄想が繰り広げられてるのかあ」としか。 >>502 はい、現場で表情も見たわけでもないのに勝手に「髪をいじるのが、好きな場合」と決めつけた。 またまたそう思い込みたい妄想癖だな。 「妄想女の頭の中ではこういう妄想が繰り広げられてるのかあ」としか。 >>503 うむ、正論だな。 >>504 まあ当然、誤魔化すわな。 結局、自分で問題提起した視線の話さえも最後まで誤魔化すしかないようだな。 ま、誤魔化すんなら最初から問題提起しないこったな。 妄想女がこのスレの話題で真っ向から反論できると思うこと自体が間違いなわけだ、もともと。 能力の問題以前に、反論の前提として間違ってるんだからな。 妄想女は素直に、本題と全く関係ない適当な煽りかジエンかクリスマスかショーガツかバレンタインの話でお茶を濁しているのがお似合いってことだな。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/506
518: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 21:34:12.13 ID:5Qgoswc8[10/22回] >>517 いやいや、視界の中の人間がこっちを見ていることを分かるのは、特別な能力でもなんでもないよ。 人間には視界というものがあるんだから。 つ>>9>>476 >「人には視界がある」って表現、これあってるの? あってるよ? >動物でも何でも、目さえ付いてれば、視界は存在するんじゃないの? するよ? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/518
524: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 22:03:01.83 ID:5Qgoswc8[12/22回] >>521 >チラ見されてるか否かはガン見しないと判断できないよ ガン見なんてしなくても判断できるよ? 人間には視界というものがあるんだから。 つ>>9>>476 >チラ見で じゃあまず、>>286において、女側がチラ見してるのは事実なんだね。 >常に視線が合えば ん? その女、一度その男の方をチラ見して目が合ったあと、キモいならもう二度と見なければいいのに、また何度もチラ見したんだ。 ふーん。 不思議なことをする女だね。 何度も目を合わせるなんて、警戒すべきはむしろ、相手の男なんじゃないの? ちなみに、一番重要な大前提があるんだけど。 >>286氏の方がガン見した、と読み取れる記述は>>286氏の書き込みからは一つも存在しないんだけど、なんで勝手に「>>286氏がガン見した」ということになってるんだろうか。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/524
531: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 22:23:20.73 ID:5Qgoswc8[16/22回] >>528 >いやいや視線は感じるでしょ、普通に だよねだよね! 僕もそう思うよ。 ていうか、当たり前の話だよね。 つ>>9>>476 >ガン見かチラ見かをどうやって判断してるのか? へ? 君が「視線は感じるでしょ、普通に」と考える根拠を考えればわかるでしょ、普通に。 まさか第六感なんてオカルトの話をしてるわけじゃないんだから、普通に「視界の中で見えてるから」でしょ。 そうでしょ? ねえそうでしょ? まさかオカルト的な話をしないよね? だったら「チラ見してるのことが視界の中で見えてるから」しかないでしょ(笑) >その人は車窓に映った自分の姿を見てるだけなのに、 >車窓越しの貴方が自分に向けられた視線であると勘違いしてる そんなものを勘違いするような人間は勘違い男だね。 仰るとおり(笑) >>529 そういうこともあれば「素敵な人だな」もあるよね。 あとは、「この子、俺に気があるな」チャンスの回数と確率、普段の生活での立ち位置やその場での状況や表情などを総合勘案すればいいんじゃない? >>530 君は信じられないんだね。 分かるよ。 自分ができないことを他の人ができる、という事実を信じられない人はいるよね。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/531
534: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 22:27:30.96 ID:5Qgoswc8[18/22回] >>530 僕や>>9>>476の先生方だけじゃなくて>>528氏も「視線は感じるでしょ、普通に」って言ってるよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/534
535: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/13(月) 22:31:56.38 ID:5Qgoswc8[19/22回] >>533 「直視したときに見える情報>直視はしていないが視界に入った情報」 なわけだから、当然どこかに差異は出てくるよね。 だから、直視の正解率100%としたときに、視界で見たときの正解率が100%にならない、つまり間違いのこともありうる、ということは正しいだろうね。 でも、それはあくまで比較相対的な話であって、絶対的な話ではないんだよ。 あくまで、「視界で視線は分かる」のは事実。 つ>>9>>476 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/535
561: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/14(火) 19:09:05.59 ID:Xij5Ku8L[1/14回] >>550 視界で確認さえもしないから「見落とし」というものが起こるんじゃないかな。 疲れていて集中力が欠如していた、とかね。 普通の神経で運転していて、信号機を見落とすなんてないでしょ? それに、不注意で見落とすことはあっても、「信号機の存在に気付いてたけど、赤信号が青信号に見えました」なんてことはないでしょ? 視線もそれと同じだよ。 よほど他のことに集中していて視界の中の視線を「見落とす」ことはあっても、 見落としさえしなければ見られていることは分かるんだよ。 だって視界の中で「見えてる」んだから。 わかるかな? 極端な例では、直視していても、ボーっとしていたり考え事していたりして、何かを見落とすってことあるでしょ? あれは、「見えてない」んじゃなくて、「見えて」いても意識から漏れている、というkとなんだよ。 目じゃなくて耳の話をしたらもっと分かりやすいかな。 誰かに傍で話しかけられても、ボーっとしていて「聞き逃す」ってことない? あれ、傍で話されてるんだから「聞こえてない」ことなんて物理的にありえないよね。 それくらいの聴覚があるならね。 「聞こえてるけど意識から漏れていた」っていうことなんだよ、あれは。 それを視線や信号に当てはめてみると良いと思うよ。 >>551 ああそれ、君の思い込み。 君がそうだからって他の女性もみんなそうだと思い込む人っているよね。 君もそのタイプなんだろうね。 君は常に周りの人に敵意や非難や軽蔑などの視線を送って睨みつけてる人なのかもしれないけど、 自分がそうだからって他の人がみんな君と同じと思っちゃいけないよ。 つ>>4-7 >>560 ああ、視界の中の人間がこっちを見ていることを分かるのに特殊能力なんて必要ないよ。。 人間には視界というものがあるからね。 つ>>9>>476 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/561
578: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/14(火) 20:44:45.80 ID:Xij5Ku8L[9/14回] >>576 いずれにせよ、視界にいる人がこっちを見ていることはわかるよ? つ>>9>>476 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/578
587: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/14(火) 21:24:32.96 ID:Xij5Ku8L[11/14回] >>584 「直視したときに見える情報>直視はしていないが視界に入った情報」 なわけだから、当然どこかに差異は出てくるわけだよ。 おのずと、「直視しないと把握できない情報」と、「直視しなくても把握できる情報」というのがあるわけ。 安全確認は前者、視線や表情は後者ってだけの話じゃないかな。 つ>>9>>476 「赤信号は見えていたけど、ついアクセルを踏んじゃいました」と正直に供述してる人に対して、 「そんなはずないだろ!お前に信号機が見えるはずがないんだよ!見えなかったから信号無視したんだろ!」 という滅茶苦茶な言いがかりをつけてるようなものだよ、君の言ってることは。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/587
592: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/14(火) 21:53:58.22 ID:Xij5Ku8L[14/14回] まあ「直視したときに見える情報>直視はしていないが視界に入った情報」 なわけだから、そりゃ直視の時よりは正解率は劣るだろうね。 直視の正解率100%としたときに、視界で見たときの正解率が100%にならない、つまり間違いのこともありうる、ということは正しいだろうね。 でも、それはあくまで比較相対的な話であって、絶対的な話ではないんだよ。 「直視のときよりは間違いの確率が増える=間違いの確率の方が高い」ではないんよね。 あくまで、「視界で視線は分かる」のは事実。 つ>>9>>476 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/592
608: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/15(水) 10:41:29.14 ID:zazpVIyT[1/6回] >>594 ああ、視野狭窄だとばかり思っていたけど、どうも彼女はそっちの障害がある可能性もあるということか。 検査で視界には異常がないと言っていたからね。 >>595 >直視のときよりは間違いの確率が増える 仰るとおり。 >んだから、ちゃんと見てない場合は見える、と言い張るのはダメだよ。 >たってちゃんと見てないんだから。 ん? 「だから」の前後で意味が繋がらないよ。 「直視のときよりは間違いの確率が増える=見えていない」ということにはならないもの。 あくまで、「視界で視線は分かる」のは事実だよ? つ>>9>>476 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/608
617: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/15(水) 12:30:02.29 ID:zazpVIyT[4/6回] >>613 巻き添え規制かあ、大変だね。 規制の時に代行使うのは別に悪いことでもなんでもないんじゃない? アンチさんが何を騒いでるのかよく分からないけど。 >>616 「見間違いだよ」なんて言い切るなんて、それは君の思い込みだよ。 視界で視線は分かるもの。 つ>>9>>476 自分が視界いいる人の視線が分からないからって、みんなが分からないなんていうのは君の思い込みだよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/617
660: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/16(木) 18:50:16.36 ID:tHoMci7B[1/9回] >>621>>647 「ちゃんと」なんて、主観的な言葉であって、君にとっての「ちゃんと」が他の人にとっての「ちゃんと」と同じとは限らないわけだよ。 例えば、ある人は普通の人よりも集中力が弱い、あるいは他人の表情を感じ取る力が極端に弱い、などの特性があるとしたら、 その人の中では直視して「ちゃんと」見てるつもりであっても、他の人が視界で見る方が「ちゃんと」見てる、と言える場合だってあるわけで。 そんな主観的かつ、比較相対的な言葉を付け加えても、君の主観が追加されただけの話だよ。 あくまで普通の人は、視界の中にいる人がこっちを見ていることは分かる、これは事実なわけであって、君の主観によってそれを否定しようとしても、それは「ああ、君はそうなんだね」というだけの話だよ。 つ>>9>>476 >>623 言ってたし、今も言ってるよ? >>636 あ、それ、君の思い込み。 君がそうだからって他の女性もみんなそうだと思い込む人っているよね。 君もそのタイプなんだろうね。 君が視界の中にいる人の視線を見間違える可能性が高いからといって他のみんなもそうとは限らないし、 君が男に好意の視線を送ることがないからといって、他の人も送らない、なんていうのは君の思い込みだよ。 つ>>4-7 >>653 うわー、イタい勘違い男だなあ、それw 自分の普段の状況や、相手の女性の仕草や表情や状況を読めずに「俺が好きなのかと…」 なんて思っちゃう勘違い男はキモすぎる・・・ >>655 ほんとほんとw もしそんな男が「こいつ、俺に気があるんだな」なんて思ってるとしたら完全に気狂いレベルの勘違い男だw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/660
664: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/16(木) 20:29:57.49 ID:tHoMci7B[3/9回] >>663 >君は、これらを総称して、視野狭窄って言ってるんだね 違うよ。 視界の中にいる人の視線や表情が見えない人を視野狭窄って言ってるんだよ? >普通の人は直視=ちゃんと見た とは限らないよ。 直視できる状況なら、直視する方が、「より」ちゃんと見ることになるんだよ。 あくまで相対的なもの。 直視する方が「より」ちゃんと見られるからといって、直視していないときは「ちゃんと見ていない」ということにはならないんだよ。 分かるかな。 いずれにせよ、「ちゃんと」なんて、主観的かつ比較相対的な言葉。 そんな言葉を追加しても事実は変わらないよ。 あくまで、普通の人が「視界で視線は分かる」のは事実。 つ>>9>>476 君には分からないのなら、君が視野狭窄か、視野に異常はなくても他になんらかの異常があるか(>>594説など)などの原因があるんだらろうね。 それだけの話。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/664
666: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/16(木) 20:52:31.91 ID:tHoMci7B[4/9回] >>665 それは直視と比べた場合だよ。 直視できない(しにくい)状況があるなら、直視しない範囲で「ちゃんと」見るしかないわけでしょ? 何度も言ってるように、「ちゃんと」なんていうのは相対的で主観的な言葉なんだって。 いずれにせよ、「視界で視線は分かる」のは事実。 つ>>9>>476 結局そこを否定できないから「ちゃんと」とか「確認」とか言葉をいろいろ付け加えてるだけだよ、君は。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/666
667: おさかなくわえた名無しさん [] 2014/01/16(木) 20:59:33.64 ID:tHoMci7B[5/9回] もっと言うと、君はやたら「ちゃんと」にこだわってるけど、そこにいくらこだわったところで、「ちゃんと見てない=見えてない」ということにもならないんだよ? ちゃんと見てなくても、「見えている」ことなんていくらでもあるんだし。 そして、視界で視線が見えるのはあくまで事実なんだよ。 つ>>9>>476 何をもって「ちゃんと」とするかなんて主観的な問題だと僕がしきりに言っているのは、そこのことなんだよ。 分かるかな。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1388702776/667
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s