[過去ログ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part212 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2013/05/02(木)23:46 ID:efbh9m9N(2/2) AAS
>>972
公務員になったらお前が行政の人間なんだろうが。
お・ま・え・が・う・ご・く・の!
975: 2013/05/02(木)23:47 ID:OCdmoskf(3/3) AAS
>>972
本気で>>969のように考えているのなら、そのドラマ(は知らないけど)に
出てきたような施設がどういった機関にあたって、官公庁ならどの管轄なのかとか
必要な資格や届け出なども自力で調べたらどうかと思います。本気ならば。
976: 2013/05/02(木)23:55 ID:cHRwhm90(1) AAS
>>972
お客様気分で公務員になるんじゃねーよ
税金だぞそのへんわかってねーだろ
977(2): 2013/05/03(金)00:03 ID:ELakXX1e(4/4) AAS
すいません、先程相談した>>967です
色々とレス頂きありがとうございました
参考になりました
>>972
今はわかりませんが少なくとも数年前までは児童相談所には強制的に子供を保護する権利も駆け込んだ子供を親が引き取りに来た時に拒否する権利もありませんでした
しかし、行政経由での里親や養子と言うのはすごく難しいです
まず自分が結婚していることが必須であり経済的に余裕があることが審査されます。その後何度も面接や面談があってやっと決まります
それであったとしても実親が存命である場合は里親は許可されません
例えば犯罪を犯して刑務所、行方知れずだけど生きてることは確認できる等の場合には里親自体が出来ません。
明確に死別してる場合にしか出来ないと市役所で言われました
省5
978: 2013/05/03(金)00:20 ID:SHOelaNF(1) AAS
>>977
地方公務員なんて民間より保守的だろうし
なおさらやなとこには首突っ込みたく無い性格なんだろうなぁ
ただでさえ公務員になってから自分の住環境に存在しない想像もしてなかったクズ市民の存在に嫌気が指してるだろうし…………
979: 2013/05/03(金)00:29 ID:4OjnDXlU(1) AAS
>962
オレンジリボン運動をご存じですか?
そちらにも相談窓口あったと思うのでまた相談してみてはどうでしょう?
980: 2013/05/03(金)01:00 ID:isBZ+1+Q(1) AAS
オレは最近、アニメの事を少し知っておこうと、アニメイトへ行ったりしてる。
で、仮にオレが声優やアニメの事をめちゃ詳しいとしても、どうやって友達とか作れるだろうか?
友達を作るには、話かける勇気も必要だし。
どうやったら、友達できるだろう?
981(1): 2013/05/03(金)01:30 ID:Tm52VNlb(1) AAS
大学でいつも後ろの席に座っている奴がミニノートPCで
メモや板書を取っているんだがタイプ音がカチャカチャうるさくってたまらない。
椅子は後ろの机と繋がってるからカタカタトントンと
背にタッチが響いてくるのでかなり気が散る。。。
何よりその授業はそういった機器の使用禁止で厳しい先生なはずなのに何故注意しないかも謎。
耳の悪い学生の補佐でもなさそうだし、手に障害があって…というわけでもなさそう。
そういうことするなら端っこか後ろの方の席でやるかして音対策でも欲しいわ…
982: 2013/05/03(金)07:04 ID:HY32TU1a(1/4) AAS
書き込み慣れていませんが愚痴らせてください
二年ほど務めていたアルバイトをやめました
そのバイト先のある社員さん(男性)が最近よくバイトやパート(全員女性)を集めてお食事会を開き、私もお呼ばれするのですが正直行きたくないです
お食事会とは名ばかりの他のパート・バイトの悪口大会ですし、言いづらいのですがその社員さん少し気持ち悪いんです
バイトを辞める前日常茶飯事的に「俺の愛人になって」と言って来たり、私からメールをした事はないのに「くれぐれも妻といる時は連絡しないでね!」と言われたり
「最近体調悪いけど妊娠でもした?」と聞いて来たり、私がバイトをやめると話してからも「毎日きみの事を考える」とポエム調のメールが来たりしました
どこまで本気か分からない人なので笑って受け流したり、この下ネタに引いたら空気悪くなるかな?と我慢していたのですがバイトを辞めても小マメに連絡がくるので厄介です
お食事会は遠回しに断っても電話がかかってきて「なんで?なんの用事?二時間くらいなら平気でしょ?」とかなりしつこい質問攻めにあい「会が流れないように」と明確な延長日を約束させられます
ちなみにメールを無視するとパートのおばさんに愚痴られそのおばさんから「メールくらいしてやれ」と怒られます
983(1): 2013/05/03(金)07:05 ID:HY32TU1a(2/4) AAS
エラーになりました。続きです
先日お食事会が終わってから車でうちの近所まで送っていただいた(送っていただいたのは私だけでなく、その社員さんは車のない方の送迎係みたいなものです)時も
「今家に誰かいる?」と聞かれ、「!?」みたいな反応をするのも意識しているようで気持ち悪いので「いませんよ」とサクっと答えると「なんでそんな事聞くの?って思う?」とニヤニヤこっちを見てきてゾッとしました
どこまで本気か分からない方ですし、私があまり男性に言い寄られるタイプでもなくまして相手は一回り年上の妻子持ちなので
「狙われてる…?」などと考えるのは自意識過剰なのではないか?と思うのですがお食事会を開きはじめたのも私がバイトをやめてからですしどうにも…そういう事なのかなーと
着信拒否とアドレス変更も考えましたがどうせ共通の知り合い(上記パートのおばさんです)から聞き出して後々文句を言われるでしょう
人の事を気持ち悪いと思ったのも自分に好意的な方を嫌になったのも生まれて初めてでした
早く学校を卒業して、ここから離れて縁を切りたいです
984(1): 2013/05/03(金)07:31 ID:kS+LWq01(1/2) AAS
>>983
確かに気持ち悪いし
冗談としても質の悪いものだから
嫌がる気持ちもわかるけどね
本気で嫌ならばもう辞めた後なんだから
はっきり断るべきだとは思う
そういう曖昧な態度がそういう事態を引き起こしてるとも言えるし
辞めた後の悪口なんか言わせておけばいいし
聞き出してきても正直に言わないで曖昧にはぐらかせばいいだけ
学校ではあなた相手いなくてあなたがいるのだからもし嫌な噂を流すのならば否定する行動をすればいいだけ
省2
985: 2013/05/03(金)07:35 ID:kS+LWq01(2/2) AAS
>>981
筋としてまずはその生徒に気になるからと注意するのが先じゃないかな
それでも聞かないのならば
言っても聞かないから注意してくれと言いやすい
ちなみにキーボードカバーつけるだけで音は相当軽減するから
簡単にできる事だと思うよ
986(1): 2013/05/03(金)07:51 ID:HY32TU1a(3/4) AAS
>>984
そうですね、普段から角が立たないようにだとか相手が傷つかないようにだとかでやんわり拒否しても結局流されるパターンよくあります
察してほしいとかフェードアウトしたいとか願うのは甘えですよね
次は断れるよう努力します
987: 2013/05/03(金)08:12 ID:HueNVn7g(1) AAS
>>977
不幸な身の上には同情するが
こうのとりのゆりかごに対する偏見がきにいらない。
988(2): 2013/05/03(金)08:15 ID:+3O5ma13(1/3) AAS
次スレなかったので立てました
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part213
2chスレ:kankon
989(3): 2013/05/03(金)08:18 ID:+3O5ma13(2/3) AAS
>>986
>どうせ共通の知り合い(上記パートのおばさんです)から聞き出して後々文句を言われる
ここはそのパートさんもおかしいよ。
知らないとはぐらかして教えない、という選択肢もあるのに
そういう形であなたを助けるようなことをして職場の雰囲気が悪くなるより
その場にいないあなたを上手く使えばいいと考えてるってことだから。
そういう人を友人だとは思わないし、そのおばさんごと切ってしまっても
困ることはないんじゃない?
990(2): 2013/05/03(金)08:52 ID:HY32TU1a(4/4) AAS
>>989
あ、すみません文句を言う、の主語は社員さんです
その社員さん口が上手くて普段色んな人から情報収集して(本人に自覚はなさそうですが)噂話とか大好きな方なんですね
おばさんから番号聞き出すなんて朝飯前だと思います
一方おばさんはおおらかで下ネタとか大好きなので社員さんが私に対して色々言ってくるのも全て冗談だと思っています
私がその社員さんが嫌だとは気付いていなくて「教えてもかまわない」と考えるでしょう
「メールしてやれ」と怒るのは人との繋がりを大切にしなさいといった意味合いで言ってきますね
色々書いててやっぱり本音を言わなかった自分の自業自得なんだろうなと思えてきました…
でも妊娠した?はないわ…
991: 2013/05/03(金)09:39 ID:+3O5ma13(3/3) AAS
>>990
主語がその困った妻子持ち社員というのは分かってます。
しかし常識的に考えて、辞めて距離を取った後で
番号が変わったことを聞かれてアッサリ教えてしまうようなこと、
例え友達同士だってマナー違反だと思わない?
そのパートさん自身は悪意のない確信犯なのかもしれないけど、
大人として迂闊な行為に疑問を持たず、あまつさえ
メールしてやれなんて言ってくる時点で十分バカなので
パートさんごと切っても全く損はないと考えます。
あなたは何を守りたいんですか?
省3
992: 2013/05/03(金)10:42 ID:nB3P0wRO(1) AAS
>>988
乙でございます
993: 2013/05/03(金)13:19 ID:hbLU0AAp(1/6) AAS
乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s