[過去ログ]
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart157 (1001レス)
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart157 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1282568922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
136: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2010/08/27(金) 00:47:48 ID:PlvjO604 675 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/08/26(木) 13:40:10 ID:1vZS9UMo0 男性の紋付羽織袴、女性の振袖はアジア各国の民族衣装の中ではほぼ唯一、欧州でも通用する礼服です。 日本人が着るならば(当然ながらも一応此処が重要ですけれどw)、 セレブのパーティーでも公式の場でも、鑑賞・観劇の場でも、 どこあっても礼儀にかなった服装として認められていますよ。 欧州にオペラを観に行くと、和服の御婦人などいらっしゃいます。 ちなみに中国のチャイナドレス、韓国のチマチョゴリ、インドのサリー、ベトナムのアオザイ、 これらはどんなに高級な布地・宝石を使って美しく品良く仕立てたとしても、 単なるセレブのパーティーなどならともかく、欧州の公式の場ではあまり歓迎されません。 (なぜか人民服はおkのようですが…アジアの社会主義国家での正式な場で着られているから、らしいですね) 現在のドレスコードの根底に帝国主義時代、第一次大戦後の五大国時代の名残があり、 日本に皇室があるからというのも大きいでしょうね。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1282568922/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 865 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s