[過去ログ] 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(89) (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
535
(3): 2010/08/09(月)10:58 ID:WEmyht6V(1) AAS
歴史秘話ヒストリァで知ったけど、柔道をああいう形にしたのは加納治五郎
という明治の人だったんだって

 もっと昔からあったものと思っていたんでびっくりした
秀才だが、体が小さかった治五郎は同級生にからかいの的によくされて
 自分が強くなったらからかいもなくなるだろうと、昔から伝わっていた柔術
を知り、(でも、これは相手の急所を狙って倒すどころか殺すことまである、技なんだとか)

自分で研究を重ね、 その道の師匠もにお願いして、 小さくても大きい相手を技で倒す
柔道と言うのを確立したんだとか   それが今では、ヨーロッパ人とか護身術としても小さいころから習ってる子も多いそうな

 治安の悪い国とか、護身術の意味もあって子供に習わす親も多いそうだが
ここ数年、治安がかなり悪くなった日本も、メイドインジャパンの柔道を
省3
537: 2010/08/09(月)11:56 ID:kUEUz/EZ(1) AAS
>>535
柔術と柔道(いわゆる講道館柔道)が全く別のものだと知らなかったってこと?
で加納治五郎による武勇伝って意味でこのスレに書いたの?
538
(2): 2010/08/09(月)14:48 ID:oht9KfCn(1) AAS
>>535
女の子はバレエだす。
バレエを習わせた上で、防御中心の護身術をやらせるといいだす。
557: 2010/08/10(火)13:50 ID:mAiZEbWn(1) AAS
>>535
>明治の人だったんだって

あんた、話し方を磨いた方がいいぞ。
陰で色々言われてると重う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s