[過去ログ] ※僕らの知らない生活をする人たち 49人目※ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(3): 2010/03/30(火)11:57 ID:35b/ni4V(1/3) AAS
帰国子女じゃなくて
外国語に堪能な人の話を聞きたい
どうやって勉強したとか
日本人に苦手な発音の克服法とか。
963
(3): 2010/03/30(火)12:11 ID:pqabEO2z(1) AAS
堪能なわけじゃないですが、中国語の発音がすごくいいと言われる。

大学で中国語を学び始めて、1年間発音だけやるクラスがあったのがよかったと思う。
自分で発音するだけじゃなく聞き取りも重要で、
単語を聞いてつづりを書く練習もよくしました。
964: 2010/03/30(火)12:45 ID:CG1c5pdN(2/2) AAS
>>961
漫画業界板があるんで読み漁ると面白いよ
965
(1): 2010/03/30(火)13:49 ID:35b/ni4V(2/3) AAS
>>963
国内だけで勉強されたんですか?
留学とか
上達の一つの手って言われる異性の恋人作ったりとかしました?
966: 2010/03/30(火)14:12 ID:FiBO4yPr(1) AAS
音感が鋭い人は外国語の発音も上手かったりするみたいだ。
967
(1): 2010/03/30(火)14:54 ID:w8vnquFE(1) AAS
>>965
恋人は異性かどうかより異国かどうかが重要じゃないか?w
968
(1): 2010/03/30(火)14:59 ID:07OIAGEN(1) AAS
>>962
留学経験無し、海外旅行経験あり。ボキャ貧なので決して流暢でも堪能でもないけれど
英語の発音 だ け ならかなりネイティヴに近いと言われます。
小学校低学年で洋楽にハマり、ベストヒットUSAとかFEN(当時。現在のAFN)ばかり見聞きしていた。
意味もわからず歌詞をカタカナで覚えて歌ってました。あとセサミストリートが大好きでよく見てたっけ。

要するに、学問としての読み書き勉強ではなく生活ツールとして耳から覚えたのがよかったみたい。
日本の子供が日本語覚えるのと同じ原理です。
ちなみに学校のテスト勉強が嫌いで英語の成績は中の下くらいだったw
969: 2010/03/30(火)15:15 ID:35b/ni4V(3/3) AAS
>>967
ごめんタイプミスw
異国の恋人ねw

>>968
なるほど
今でもLRの区別とか得意ですか?
970
(2): 907 2010/03/30(火)18:08 ID:QYeL2laI(1) AAS
>>959
>>959
2から答えますが、収集車に一度入れてしまえば燃えるゴミは
そのまま焼却炉行きの可能性が高いと思います。
しかし、燃えないゴミやカン、ペットボトルなどは人の手で分別される事があるので注意です。

そして1ですが、我々収集員は下着でも日記でも通帳でも見ている暇も無いし、
毎日扱ってるゴミなので何とも感じない人が殆どだと思います。
見えないよう袋に入っていれば、そのまま収集車にポイです。

一度収集車に入れると我々でも、出すことはできません。
人命に関わる場合などは強制的に出しますが、後で始末書モノだし
省5
971: 2010/03/30(火)23:25 ID:MflEnvYR(2/2) AAS
>>970
なるほど!注意しなければならないのはゴミ漁りマニアの人なんですね。
対処法まで教えてくださってとても為になりました。ありがとうございました。
972: 2010/03/31(水)09:58 ID:6Ow9neBN(1) AAS
>>970
959じゃないけど、いい事を聞きました。ありがとう!
これからも仕事中のケガに気をつけてください。
973: 2010/03/31(水)11:25 ID:Cs3Ro4OW(1) AAS
>>957
電車の中でぶつぶつ言ったりしてる人は統合失調症の人が多いと、精神衛生の授業で習った。
974: 963 2010/03/31(水)13:23 ID:TlSiHFPi(1) AAS
中国に短期留学に行ったけど、ほとんど観光旅行みたいなものでした。
日本語を勉強している学生と日本語ばかり喋ってたw
街の人の発音は先生のわかりやすい発音とは違うので、
同じことをしつこく何度も聞いたりしました。

やっぱり聞くことを重視していると、発音もよくなるような気がします。
975: 2010/03/31(水)13:26 ID:fBadiknD(1) AAS
パッカーさんの話で世にも奇妙な物語を思い出した。
なんかヘマや間違いをするとすぐに銃殺される世界。
ゴミも金属探知機をもった銃殺隊の兵隊がチェックしてて分別の仕方が悪いと
射殺されちゃうの。
976
(1): 2010/03/31(水)21:43 ID:utf5vemS(1) AAS
萌えないゴミの日
977
(8): 2010/03/31(水)23:33 ID:bUh9pn0v(1/2) AAS
>>962
埋めついでにお答えします。
英語とフランス語をほとんど母国語並に読み書き話すができ、
その他ロシア語とアラビア語も日常会話ならOKです。
どの言語でも現地人に「本人を見ずに、電話で会話してるのなら外国人だとはまず思わない」
と言われます。日本生まれ日本育ちで日本の大学を出た正真正銘の日本人ですが、
小さい頃から外国語に対する興味が強くて、海外ドラマや洋画などは、意味がわからない
うちからテレビの副音声を利用して絶対に英語で見ていました。小学生の頃は
親にねだって英語の絵本や辞書を買ってもらい、何時間でも飽きずに単語を調べたり、
セサミストリートの本(毎月発売で全セリフが載っている)を定期購読し、放送を録画して
省4
978
(1): 977 2010/03/31(水)23:44 ID:bUh9pn0v(2/2) AAS
苦手な発音とかは特にないです。ビデオやらCDやらのネイティブの発音を聞いて
それを真似するだけです。逆に、どうしてLとRの区別がつかない人がいるのか
理解できませんでした。頭の中で一旦カタカナに直す作業をするのがだめなんだと思います。
今でも、知らない言語であっても一度聞けば、真似してネイティブ並の発音をすることができます。

あとは、学んでいる言語で書かれた小説や雑誌などを読みまくる、映画を見まくる、
その言語を話す人と会う機会があれば話しまくることが重要だと思います。
特に軽めの読み物を毎日たくさん読むのが良かったです。ネイティブに会う機会が
そうそうあるわけではないので、スラング的な言い回しとか日常の自然な文章を
学ぶのにもってこいです。

ちなみに日本で大学院修了後、海外で働いています。翻訳・通訳業ではありません。
979: 962 2010/03/31(水)23:46 ID:SOaLUEn4(1) AAS
>>963>>977
すごいですね。
耳の作り、気合いの入れ方がちがうんだろうか。

自分も海外ドラマ、洋画大好きだけど
演技者の生声が好きだからって理由で字幕のほう選んでた。
980: 2010/03/31(水)23:47 ID:fPQiBA6L(1) AAS
>>976見て書こうと思ってたこと思い出した
ゴミに出されてても
出した人がこれは可愛がってたんだろうな〜とか
ゴミ出しに心遣いしてくれたんだろうな〜とか思えるような
そんなゴミはあったんだろうか?
981: 2010/04/01(木)00:10 ID:jhPk/jPu(1) AAS
>>978
うちの叔父(米国在住45年)が、
「日本人の英語が出来ない最悪原因はローマ字だ」って言ってた。
「本」と「book」と教えるんじゃなく「hon」と教えるのが駄目だと。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.337s*