[過去ログ] 日本びいきの外人を見るとなんか和むpart142 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2010/02/02(火)20:35 ID:aLVs568h(1/9) AAS
日本人が普通だと思ってること・モノ、当たり前だと思ってる習慣を
こちらが驚くほどに気に入ってひいきにしてくれる外人さんが時々居ます。
ほめられると照れてしまう日本人ですが、やっぱりちょっとうれしいです。
そんな日本びいきの外人の話を持ち寄って、みんなで和むスレ。

★前スレ
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart141
2chスレ:kankon

**********************************************★★★注意★★★ **************************************
荒らし、煽りは徹底放置。
荒らしにレスする人も同罪。
省7
982: 2010/02/17(水)15:07 ID:CiluArFG(1/2) AAS
>>973
ありがとう!
983
(2): 2010/02/17(水)15:33 ID:A7T9zzyC(1) AAS
>>980
アメリカはビルボードとかはほとんど
ブラック系になってロックなんかはかなり大人しくなったけど
各ジャンル自体はそれぞれマーケットを維持してると思う
「カントリーミュージック」だって日本ではマイナーだけど
向こうはその世界での大ヒットがあったりする
984
(1): 2010/02/17(水)15:37 ID:LKN/Ht28(2/2) AAS
埋めついでに小ネタ

世界各地の人に「シェー!」のポーズをしてもらって撮影している日本人の写真家がいるんだが
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp

不思議な事に、「シェー!」のポーズをするとどこの国の人も自然にいい笑顔になるそうだ
アメリカ 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
イギリス 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
フランス 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
ドイツ 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
スペイン 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
ロシア 画像リンク[jpg]:tamaliver.jp
省8
985
(1): 2010/02/17(水)15:42 ID:x0b+x/Ql(1/2) AAS
タイの人、ヒンドゥーの神様みたいだw
986: 2010/02/17(水)15:43 ID:ScbLbg/T(2/2) AAS
>>983
へ〜そうなんだ。
じゃあ例の番組とかだとビルボードトップ付近のを中心に紹介で、
結果ブラックミュージックばっかりみたいになってるのかな。
個人的にはすでに懐かし音楽の80年代くらいしかわかんなくて
最近のはどれ聞いても馴染めないw
黒人ボーカルでも50〜60年代ポップスなんかだと好きなんだけど、
最近のラップとかあの辺はどうもね…良さがわかんない。
987: 2010/02/17(水)15:49 ID:f9g8yZFf(3/3) AAS
>>984
スペインの人とケニアの人のコアマッスルがパネェ。
988
(1): 2010/02/17(水)15:57 ID:Z0+7+2v6(1) AAS
コネや伝手が必要っていうのはどこの国も同じだと思うが・・・
失敗したら再挑戦が困難な日本は一番酷いと思うけど
989: 2010/02/17(水)16:15 ID:jncxEbmK(2/2) AAS
>>988
コネや伝手が必要ってのは日本以上みたいだったよ。
イタリアではやる気があって良い大学出て成績が良くてもコネや伝手が無いとダメとか。
○○一族出とかそういうのが大きいから、あまり未来が見えないらしい。
990: 2010/02/17(水)16:18 ID:x0b+x/Ql(2/2) AAS
貴族社会の名残なのかね
991: 2010/02/17(水)16:36 ID:CiluArFG(2/2) AAS
シェーいね!!
しかもなんか外国のはバレエみたいで綺麗なのもいるwww
992: 2010/02/17(水)16:38 ID:/n/S4Ijf(1) AAS
>>985
タイにも、こんなポーズをとる踊りがあるよね。
長い爪付けて、ひらひらさせるようなやつ。
993: 2010/02/17(水)17:04 ID:PE1Y6A7c(1) AAS
イタリアにも南北格差があるんで国内で事情は違う
994: 2010/02/17(水)17:21 ID:m/y4IcLn(1/2) AAS
家庭教師ヒットマン・リボーンをイタリア人はどう感じるんだろうね?
あの漫画でのマフィアの設定は、外人が考えるところの
日本の忍者と同じようなキテレツ具合だと思うんだけど。

久しぶりにアニメ見て「ニューオーリンズの台風は日本のヤクザの仕業だ」
とかいうマジか冗談か分からないアメリカ発の記事を思い出したw
995: 2010/02/17(水)17:33 ID:bxiRPfA/(1) AAS
プチ和み

知り合いの留学生、北京出身の李さん(仮)
日本語学校に通ってた頃から、
一緒に留学してきた友達と元旦には必ず靖国神社に初詣に行くそうw
中国人からしたら微妙なんじゃないの?って訊いたところ、
「ずっと嘘を教えられてたって日本に来て気付いた」と言ってた
996
(2): 1/2 2010/02/17(水)17:40 ID:9cll/pZm(1/2) AAS
数年前の話

私は中学から大学までイタリアのミラノにいて、当然ながら学校は私以外イタリア人ばかりだった。
で、中学校時代のある日、となりのクラスに日本人が来たらしい。
その時は別に興味ないしクラスも違うしってことで「ふーん」で済ませてたんだけど、
一週間くらいして、その隣のクラスの先生に話しかけられた。
どうやらその転校生が、日本から来たのに日本語を一切使わないらしい。
最初は日本人だからってことでクラス中が珍しがって『日本語喋って喋って!』状態だったらしいんだけど、
最近じゃあまりにもその子が拒否するから、みんな寂しがってその子から離れていっちゃうらしい。
このままじゃ駄目だから、同じ日本人だから話してみてほしいと頼まれて、私も気になったんでその子の元へ言ってみることにした。

帰り道で待ち伏せて、話しかけたら最初その子はびくってしたけど、私が日本語で『日本人です』って話しかけたら、
省12
997
(2): 2/2 2010/02/17(水)17:42 ID:9cll/pZm(2/2) AAS
『わの名前は(名前)し。今まで意地悪してかんぬんな。こいがらは仲良ぐしてきゃ』(あんまり細部は覚えてないけど、大体こんな感じ)

途端、水を打ったように静まり返る教室。みんなリアルに→( ゚д゚)ポカン
その子、泣きそうにうつむいちゃったので、私が『今のが日本の『ホウゲン』です。日本では同じ国なのに、全く言葉が違う事があるんです』
と説明、そしたら、クラスメイトが徐々に顔を見せあって、(゚∀゚)な顔になって言って、

(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)『ブラーボ!ブラーボ!』

揃って歓声とすごい拍手。スポーツ映画で優勝したときみたいな騒ぎに。
その子はこぞって『素晴らしい!』『日本は面白いね!』『もっと聞かせて!』
と質問と握手(なぜか)の嵐。私も『あなたも言えるの!?』と質問攻めされて大変だった。
それからうちの学年では方言が大流行。最初は彼女に教わっていたのに、いつの間にかどこから仕入れたのか、関西弁とか使いだす人も。
私もその子に頼まれて標準語を教えたり、一緒に勉強したりととても仲良くなった。
省4
998: 2010/02/17(水)17:46 ID:MHPjD9jh(1) AAS
>>997
おう、もう二度と書くなよ
999: 2010/02/17(水)17:49 ID:v78qMdsk(1) AAS
>>996-997
最後にいい和みが来た。
GJ!
1000: 2010/02/17(水)17:49 ID:m/y4IcLn(2/2) AAS
>>996
こっちまで嬉しくなっちゃったよ。いい話をありがとう!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*