これが実情 (392レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
366: 2023/01/03(火)06:29:07.36 ID:CbcaQ/WQ(2/2) AAS
801ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 04:12:44.97ID:262fZjNg0
【日本の薬害:主要な物まとめ】
⑴サリドマイド(1961)
厚労省「鎮痛・睡眠剤で奇形児が生まれる?んなわけねーじゃんw常識的に考えろ」 → 「わりいwやっぱ奇形児生まれちゃったわw当選者1000人だけど309人しか認めねーからwww」

⑵スモン(1970)
厚労省「風邪薬や整腸剤で末梢神経障害?ないないwただの伝染病だからw」 → 「わりいwやっぱ下肢麻痺とか視覚障害あるわw当選者なんと1万2000人www」

⑶筋短縮症(1973)
厚労省「子供に筋肉注射で手足が動かなくなる?んなわけあるかwデマ流すなw」 → 「わりいwやっぱ動かなくなるわw当選者9000人www」

⑷薬害エイズ(1983)
厚労省「アメリカの売血非加熱製剤でエイズに感染?お前ら頭Qの陰謀論者かよw」 → 「わりいwやっぱHIV感染するわw当選者2000人www」
省10
367: 2023/01/09(月)08:38:05.36 ID:p7bdz5h0(1) AAS
COVID-19から1年後でも手術後の心血管合併症リスクが高い

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後の手術に伴う心血管合併症のリスクは、
COVID-19罹患から手術までの間隔が長いほど低下するが、その低下傾向は診断から1年経過後も続いているとするデータが報告された。

つまり、COVID-19から1年後でもなお、手術に伴う心血管合併症のリスクが高い状態が続いている可能性が浮かび上がった。

この研究は、米ヴァンダービルト大学医療センターのRobert Freundlich氏らによる単施設での後方視的研究であり、
結果は「JAMA Network Open」に2022年12月14日掲載された。

論文の上席著者であるFreundlich氏は、「COVID-19罹患後の手術は合併症リスクが高いことを示したデータは既に報告されているが、
われわれの研究は罹患後からより長期間経てから実施された手術成績も解析対象としている点で、既報研究と大きく異なる」と、研究の特徴を強調している。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s