■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (825レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139(2): 2011/07/12(火)10:18 ID:yFfSRzIW(2/5) AAS
>>135
自信はありますよ
ハーバードにはキーコスタイル鍼のみでの甲状腺機能改善の関する研究結果もあるしね
使用してる基準(圧痛など)が同じなんだから、同様の結果が出る可能性は十分に
あると考えてる。実際に薬の服用を停止しろとは言ってない。なにか問題がありますか?
補足すると、鍼のみでバセドーが血液レベルで問題ないところまで行った
ことも2例(2例中)だけだけど経験はありますよ
通常医療との併用でも構わないので、とりあえずやってみなよ。あなたが
思うより効果は上がると思いますよ。鍼の効果が運動器に限られるとは
思ってないでしょう?自律神経に作用も否定しないでしょう?内分泌への
省1
141(1): 2011/07/12(火)11:38 ID:Lrg8uy8/(2/2) AAS
>>139
>自信はありますよ
薬で抑えている亢進をあなたは長野式で抑える自身がありますか?
の問いに対し自信があると言われますが、これが問題なんですよ。
甲状腺機能亢進症の原因は多様ですよ。
あなたが自信の根拠にしている研究結果というのは多様な原因を網羅してますか?
>>131さんの仰っている治効の過大評価にあたりませんか?
こうゆうことが薬を止めさせてしまう原因に繋がるのではないでしょうか。
高血圧の治療者も自信があったんですよ。
「亢進を抑える可能性がある」程度のもう少し謙虚な態度が必要だと思いますが。
142(2): 2011/07/12(火)12:11 ID:yFfSRzIW(3/5) AAS
>>141
すいません>>131と>>139はどちらも私の書き込みです。
通常医療からの離脱を促しているわけではありません。薬の服用で圧痛に
しろ脈が影響を受け、治療がややこしくなるために本音ではやめてほしいと
いう病態の一つがバセドーであるという意見です(実際にそう告げているわ
けではない)。ハーバードの研究での分類は知りませんが、少なくとも投薬に
起因する症状を鍼で対応するという認識に対して、問題がないと判断したから
こそ、鍼を卒後研修の1科目としていると解釈してます。
ただ>>131でも書いた通りに、いきなり長野先生や松本先生のような治効を
あげられると錯覚し、投薬の中止にまで患者に言うことに危険性を感じます。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s