■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (825レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
163(3): 2011/07/21(木)10:31 ID:5XjOLvba(1/5) AAS
>>155
本治法とは自然治癒力を引き出しこれによって病を治す治療です。
術者は病の状態や症状の緩和等は考えません、経絡の調整をはかるだけで
あとは自然治癒力に任せるわけです。
長野式の処置法はいづれも現れている症状に対しての治療です。
術者が状態や症状の緩和を目的として治療しているのですから
扁桃、オ血、胃の気いずれも本治とはいえないと思います。
167: 2011/07/21(木)12:37 ID:5XjOLvba(2/5) AAS
>>164
本治法と標治法それぞれに共通言語としての意味があるわけだ。
言葉遊びをしているわけではないですよ。
>扁桃、オ血、胃の気を調整していくことで自然治癒力を高め
根治に向かう、同じことじゃん?
扁桃、オ血、胃の気いずれも経絡の不調和の調整を目的としてないでしょう。
枝葉の不具合を調整して自然治癒力を期待しているわけだよ。
したがって標治法ということでしょう。
169(2): 2011/07/21(木)13:31 ID:5XjOLvba(3/5) AAS
>>168
>長野式の標治法を定義づけたってことは、その本治法何か教えて欲しいのだけど
少なくとも公開されている長野式の処置法は標治法で本治法はない。
いくつかの標治法を組み合わせることで本治法としての効果、すなわち自然治癒力の
高まりを期待するということではないだろうか。
171(1): 2011/07/21(木)14:37 ID:5XjOLvba(4/5) AAS
>>170
>それって経絡治療ってことじゃない?
古典的な考えに基づいた治療はすべて経絡治療ですよ。
長野式も経絡治療です。
>じゃなくてさ、本治、標治には「根治療法」「対症療法」という意味合いも存在してる
本治を「根治療法」とすると本治、標治は相対的な関係になって話しにならないんだよ。
なにをもって根治(原因)とするかなんていくらでもさかのぼれるだろ。
178(1): 2011/07/21(木)20:07 ID:5XjOLvba(5/5) AAS
>>172
>では聞くが、あなたのいう「本治法」は例えばどのような治療法の
>どのような見立てでどうすることをいうの?
私の本治法の考え方はもう書きましたよ。
あなたの言う本治を「根治療法」とした場合、例に出した「膝に水が溜まってて痛む]の本治法とは
いったいどのような治療になりますか?
>>173
勘違いしてないですか?
長野式本治法というのはありませんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.191s*