トリガーポイント鍼 (575レス)
上下前次1-新
311: 2011/12/04(日)17:36 ID:CWbLEGkH(1) AAS
>>1
効かん
312: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
313: あぼーん [あぼーん] 2011/12/08(木)12:32 ID:lxSyRera(1) AAS
あぼーん
314: 2011/12/17(土)08:56 ID:EVUrZjcC(1) AAS
痛いだけ
315: 2011/12/29(木)23:41 ID:/6dLQtWj(1) AAS
まったく治らない
316: 2011/12/30(金)23:10 ID:5X/nK+J3(1) AAS
今日医者に生理食塩水でTPやってほしいっていったら
痛すぎてできないって言われました
本当でしょうか?
317(1): 2012/01/03(火)05:25 ID:OSepqDS/(1) AAS
とにかく痛いだけ。
>>12に詳しい。
318: 2012/01/10(火)13:52 ID:SIxIyI7A(1) AAS
もう患者が来なくて2ちゃんばかりしています。
319: 2012/01/18(水)16:31 ID:gP87UqPX(1) AAS
>317
罰ゲームみたいな針治療だわさ!
320(1): 2012/01/23(月)17:30 ID:TxZ/LYAA(1) AAS
北京中医針灸院
康 少洪
性懲りもなく週刊文春に出てやがってムカついたから言わせてもらう
反社会性人格障害の虚言型
人を騙して金を奪い取ることに生きがいを感じています
省5
321: 2012/01/23(月)18:57 ID:QJ+1g6s2(1) AAS
>>320
そこのHPでも治療効果の確立公表してるけど、あんたは有効率の悪い方だったのでしょう。
名誉毀損はやめたほうが良いだろう。
322(3): 2012/01/25(水)23:30 ID:ScVOdzD9(1) AAS
トリガー理論専門でやっている方々に聞きたいのですが(シーケンシャル云々とか言う人は別のスレでどうぞ)
たとえばある筋肉、大腿直筋に硬結、責任トリガーがあるとして、その部位にアプローチする時に、おおざっぱにその硬結辺りを狙って鍼を刺して行くのか、
それとも硬結の芯の部分を狙い澄ましてなるべく少ない本数で狙うのか、
どのようにしてますか?
323(3): 2012/01/26(木)18:50 ID:QRMVYF5t(1) AAS
左背部が痛いです
痛みを感じる場所は左肩甲骨内側で脊椎のそばです
背中を丸める姿勢をとると痛みが増します
背中を左に倒すと背中が縮んだように痛いです
このような場合 どのように検査して
どのように治療をすればいいのでしょうか?
324(1): 2012/02/05(日)01:00 ID:39DGAKCg(1) AAS
>>322
硬結の芯を狙って数本。
本数は硬結の大きさに比例しやすいかもね。
>>323
痛みを感じるところも含め左の背部の可能性が高い。
押して再現痛のあるところに鍼です。
325: オーソゴニスト 2012/02/05(日)09:29 ID:S9/VjuW/(1/4) AAS
>>323
>>324
君ら正気で言うてるんかいな?
肩甲骨周辺が痛いからそこを攻めるんかいや?(笑)
そこが痛む理由を誰も考えへんのかいな?
326(1): オーソゴニスト 2012/02/05(日)09:34 ID:S9/VjuW/(2/4) AAS
>>323
>左背部が痛いです
痛みを感じる場所は左肩甲骨内側で脊椎のそばです
背中を丸める姿勢をとると痛みが増します
背中を左に倒すと背中が縮んだように痛いです
綾形筋群と肩甲下筋の話やろが。そこが何で痛むか良く考えんかいな。
君の為やないで、患者の為や。そこに鍼を打ったらしまい、保険で揉んだらしまいちゃうで(笑)
ところで、今 横で寝ているオナゴは誰や?(笑)
327: 2012/02/05(日)13:19 ID:hTE6bo0M(1) AAS
>>326
柔整師は足首に包帯でも巻いてろ
328(1): 322 2012/02/05(日)18:06 ID:9Ta6ysXC(1/2) AAS
>>オーソ氏
別に肩甲骨周辺が痛いから、その辺りから攻めるのは間違いではないでしょ?
ただ、「それで終わらなければ」。
内臓疾患の可能性も念頭におきつつ、鍼灸師がまずはじめにできるのは局所の
筋肉の緊張をとること。
私も以前はバランス重視でやってたこともありましたが、それだとどうも
局所の治療が甘くなり、結局は治療が自分の想定以上の回数かかったことも多々
ありました。
だからこそ、コメント322でシーケンシャルとか言っている方々とは違った見方で
色々議論したく書き込みました。
省3
329(1): オーソゴニスト 2012/02/05(日)20:09 ID:S9/VjuW/(3/4) AAS
>>328
膜の連鎖、筋肉や靭帯の連鎖、ロベットパターンなど、いやがおうでも解っていないと
たちどころに壁が見える。同側の外側腓腹筋をまずは緩めて、それで取れなきゃ、同側の仙棘靭帯、正中仙骨綾と腸骨間の筋膜を緩める。
下側から上がって行くならそこだよ。肩甲骨周りは結果的に一切触らなくとも、恐ろしい程緩む。
肩甲骨そのものを触りたいのなら、○○だよ(笑)オフ会で一杯飲んだら、ポロッと喋ってしまうやろな(笑)
330(2): 2012/02/05(日)22:06 ID:Yep2kHEJ(1) AAS
>>329
肩甲下筋と菱形筋やったら胸と上腕緩めてから〜の流れだと思ったんだけど…
もっと言えば上後鋸筋もですかね。ただ、自分には外側腓腹筋の治療意義が解りませんでした。
肩甲下筋ってまともに触れない、鍼はハイリスク、超音波は届きにくい…オーソさんはどうやってアプローチしますか??
あと、筋繊維の短縮が圧倒的に酷くて上記の様に筋膜を多少緩めたんじゃ歯が立たないクラスの患者にはどうやって
治療しますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s