[過去ログ] ドラム式洗濯機 PART49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: (ワッチョイ b7c4-/HwQ [112.71.244.99]) 2018/01/07(日)12:36 ID:QnYuOiD/0(1/3) AAS
>>741
バランス取りという面ではパナが一番遅れているんだよね。
すすぎや脱水時でやり直しが一番多いのがパナ。
一番優れているのが東芝。だから時間どうりに洗濯が終わるんよね。
東芝:液体バランス+DDモーター+振動吸収クッション=(アクティブサスペンション+高減衰ゴム)
日立;液体バランス+DDモーター
パナ:液体バランス
744: (ワッチョイ b7c4-/HwQ [112.71.244.99]) 2018/01/07(日)12:40 ID:QnYuOiD/0(2/3) AAS
>>742
10年以上昔の機種をあげられても、パナは冷却器にホコリがつまり
乾燥不良が多発して、水洗浄が加わったし
日立はバランス取りが悪くて洗濯・脱水時のエラーが多発して
ドラム径の見直しや、DDモーターへの変更を余儀なくされたしね。
どのメーカーも毎年進化させてきてるよ。
745: (ワッチョイ b7c4-/HwQ [112.71.244.99]) 2018/01/07(日)13:10 ID:QnYuOiD/0(3/3) AAS
>>707
価格を考慮しないのなら 洗剤自動投入+カラー液晶タッチパネルのVX9800
ドラム式の良さは洗濯から乾燥まで自動でやってくれるところ。
さらに洗剤・柔軟剤まで自動投入してくれるとなると洗濯物を入れてボタンを押すだけ。
キャップで洗剤量を測ったり入れたりの手間が省けるし、こぼした液を拭き忘れて塗装を痛める心配も
洗剤液補給時以外なくなる、完全全自動。
価格を考慮にいれるなら、メカが一番優れてる東芝がお得感は高いでしょう。
デザインなら
ミーレ>キューブ>東芝X型番(ガラストップパネル)かな
給湯接続ができない環境なら日立が一番ポイントが高いと思いますね。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*