[過去ログ] ミミ エアコン清掃方法 彡彡 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(7): 2005/06/01(水)18:40 AAS
とりあえずここのスレに皆様がカキコしてくれた内容をまとめておくよ〜ん。
市販のエアコン洗浄スプレーでエアコンのカビを落としてもカビ臭い匂いが取れないなーと
思っている人は参考にしてみよう。自己責任だけどね。

【1:エアコン洗浄作業手順の解説書】
下記pdfの作業手順の解説だけ参考にして下の2,3,4を調達すれば、ほぼ同じ洗浄作業ができる。
外部リンク[pdf]:www.aircon.jp

【2:電池式噴霧器はアイリスオーヤマ製のシングルノズルタイプIR-3000】
↑の解説書で使用している電池式噴霧器はホームセンターのガーデニングコーナーで2980円ぐらいで販売している。
外部リンク[asp]:www.irisplaza.co.jp

【3:洗浄液の主成分はパーム油】
↑の解説書で使用しているエアコン洗浄用「アメニティ・マルチクリーナー」は

>主成分がパーム油で安全性が高く有毒性はありません。
>(生分解率98.5%)水洗いだけで成分が落ちるので中和処理が必要なく、
>かつ洗浄力が高いのが特徴です。
外部リンク[html]:www.aircon.jp

ということなので、パーム油と同じく環境に優しく安全なクイックブライト(ココナッツ油が主成分)を
代替使用してもよいと思われる。
なお、カビキラーはアルカリ性の強い液体でありアルミフィンを腐蝕させてしまうので使えない。
カビキラーの注意書きにもアルミには使えないと書いてある。
エアコン洗浄業者はアルカリ洗浄した後、アルミフィンの腐蝕を防ぐリンス処理をしてくれるようですが、
さすがに素人がこの作業を行うのは安全性も含めて敷居が高い。下手したら失明する。
そこで↑の解説書は水洗いだけで成分が落ちてアルカリを中和するリンス処理の必要がない
パーム油を選択したようだ。要するに洗浄力より安全性重視ね。
1-
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s