【國體護持】占領憲法無效論 (316レス)
上下前次1-新
19: 2020/06/16(火)12:18 ID:JB//GkpV(4/5) AAS
>>18
占領憲法は帝國憲法の改正法なので、占領憲法は帝國憲法の法理の制約を受ける(嗤)。
20: 2020/06/16(火)13:51 ID:YejMNgoW(5/7) AAS
47憲法は失効済み。すくなくとも9条はすでに死文。
21(1): 2020/06/16(火)13:57 ID:YejMNgoW(6/7) AAS
「所定の手続きにのっとって可決成立した法律の効力が国会における審議の内容、
経過によって左右される余地はない」(最高裁大法廷平成16年1月14日民集58巻1号1頁)
これが判例のスタンス。47憲法がいかにGHQの強制下で執筆され強迫のもと
公布されたにせよそれによって憲法の効力が左右される余地はない。よって
無効論は形式において破綻しているばかりか実務においても否定される。一方で
サ条約により失効したとする失効論は現実の制定法(自衛隊諸法)により肯定
されており、天皇の御名御璽により9条の明確な否定という形で効力を示して
いる。
22: 2020/06/16(火)14:00 ID:YejMNgoW(7/7) AAS
旧47憲法の9条に含まれる「国の交戦権の否定」については形式的には失効しており
一方で日本の国制としては慣習的に肯定され(否定されることなく)運用されているのである
23: 2020/06/16(火)23:26 ID:JB//GkpV(5/5) AAS
>>21
占領憲法の改正に於て、法律の制定過程を以て占領憲法の改正は可能だと思ふかい(嗤)。
24(1): 2020/06/17(水)08:37 ID:ebliGqon(1) AAS
慣習に従えばよい
25: 2020/06/18(木)13:01 ID:4h5Kq5UH(1/2) AAS
>>24
其の慣習を文字化し、條文化したのが帝國憲法。
26(1): 2020/06/18(木)14:01 ID:7ePNBpEr(1) AAS
すでに改正されたとご自身で述べてますな。
27: 2020/06/18(木)15:38 ID:4h5Kq5UH(2/2) AAS
>>26
だからこそ無效だと云つてゐるのさ(嗤)。
28(2): 2020/06/19(金)13:25 ID:LoOZyVE2(1) AAS
だめだこの馬鹿
29: 2020/06/19(金)13:43 ID:8TYmA/iF(1) AAS
>>28
改正と云ふのならば、帝國憲法の改正條項亦は改正限界に對して合法的であらねばならぬのは當然では無いのかね(嗤)。
其が問はれてゐると云ふ縡は無視なのかい(嗤)。
30: 2020/06/26(金)21:30 ID:XfyKt3kN(1) AAS
>>28
駄目なのは御前。
何も判つてゐない(嗤)。
31(1): 2020/07/02(木)22:49 ID:7Mb+JiRR(1) AAS
今の国会、裁判所、行政が占領憲法は有効であると認めているのにいったい誰がそれに反対できるの?
32: 2020/07/03(金)10:29 ID:+kLsU5Fb(1) AAS
>>31
何を以て有效と認識せるかに據る訣だが。
啻に正當説や定着説に本づくやうであるならば、其は眞面な有效論としての理論があるとは迚も言ひ難い。
33: 2020/07/31(金)14:07 ID:6KvYHS/0(1) AAS
違法な實力の行使に因る事實の反復繼續(公知の事實)に法の創造の原動力を認める縡は事實と規範、存在と當爲(sollen)とを混同し、
「暴力は正義なり」を認める縡になり、社會全體の規範意識を消失させて、法秩序は破壞される。
古今東西を問はず、古來から殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等の行爲は反復繼續され存在してきたし、此れからは存在し續けるだらう。
然るに此の反復繼續する事實を以て法創造の規範力を認め、殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等々を正當であると許容する法がなつたとして合法化する縡は法の自己否定となる。
「赤信號皆で渡れば恐くない」と云ふ諧謔があるが、此れは「恐い」と云ふ違法性の意識を群集心理で鈍磨させようとする不道?コを説く者であつて、
「赤信號皆で渡れば??(信號)になる」と云ふ「違法性の消滅」を意味する者では無い。
所が有效論の説く「事實の規範力」の援用なる「公知の事實」は其の本來の守備範圍を逸脱して「違法性の消滅」を説き、法の破壞に繋がる牽強附會の禁じ手を用ゐた縡になる。
此れは法律學の自殺行爲であり、之を主張する者は法律學者としての資質を疑はざるをえない。
34(1): 2020/08/29(土)22:47 ID:8BNL0Na3(1) AAS
誰も無効を宣言できないからなあ
35: 2020/08/29(土)23:21 ID:JYAcGGsR(1) AAS
>>34
何も難しい縡は無い。
政治的宣言として「占領典憲は固より無效なり」と云へば宜い丈である。
36(1): 2020/08/31(月)05:32 ID:XMRDnxS1(1) AAS
誰が宣言するのか問題だよね
総理大臣?
現行憲法でその地位が保証されてる人物が現行憲法を否定することはできないんだよなあ
37: 2020/08/31(月)19:34 ID:nzj6qKTl(1) AAS
>>36
總理宣言、閣議決定、衆參孰れか乃至は衆參兩院での過半數決議、裁判所でも宜い。
現行の法的實體はかうであると宣言する必要がある。
38(1): 2020/09/01(火)01:44 ID:TL2TP91C(1) AAS
いずれも現行憲法でその権力が保証されてる連中なので
現行憲法を無効とするならばそいつらは単なるオッサンになってしまう
単なるオッサンの世迷いごとを真に受けるやつはいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s