[過去ログ] 大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84(3): 2015/06/28(日)14:04:27.87 ID:UUQfdede(3/4) AAS
>>83
んでんで?
足利と北朝が神武王建を打倒して、新王朝を開いたのは何を根拠にしてるのかな(笑)
144(1): 2015/09/27(日)20:56:03.87 ID:oEBuew9B(3/3) AAS
少なくとも君が同名で立てたスレが法学・政治・政治思想にあることは知っている
君みたいな文体使う人は数少ないからね
多重マルチ乙>>143
222: 2015/11/14(土)00:19:25.87 ID:1KVOYNOY(1) AAS
>>218-221
あなたがどれだけあがいても、
・國體が憲法の上位にある
・國體は時に応じて変化する
この2点で帝国憲法は憲法としての機能が崩壊してますよ
「不磨の大典」と記してしまったことで、大日本帝国憲法そのものに嘘が含まれていることが明白ですしね
時に応じて変化する國體が上位にあるのに、帝国憲法の解釈が変わらないなんてことは絶対にありませんからね
天皇機関説事件がその良い例ですよね
>*其等?ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。
これも、「時代によって変化する」とされておしまいです
省24
253(1): 2016/01/04(月)01:14:27.87 ID:R6k2oXKI(1/7) AAS
>>247
その国会の半分が身分制議会で、
終身議員が多くいて、政府のお気に入りになると選挙無しで議員になれるとかでも、今と同じなんですかぁー?
あんた、バカですねー。
いや、嘘つきかー。
265(1): 2016/01/04(月)11:02:23.87 ID:Efzi0bF3(7/14) AAS
>>264
畢竟、根本の話を完全の無視してゐる證據。
枝葉の縡しか云つてゐない。
>>264
占領憲法が無效なんて縡は占領憲法制定當時から普通に議會審議の場に於て云はれてゐる縡。
何を云つてゐるのやら(嗤)。
301(1): 2016/01/24(日)15:19:19.87 ID:UNhp1RlQ(2/3) AAS
>>300
帝国憲法有効論がセックス論だって判明したのに?(嗤
帝国憲法って、宗教法だったか?
宗教法だと開き直るんならまだ論に価値はあるけど・・・・でも、國賊は宗教法の部分は否定したよな(嗤
近代法?どう見ても土台はセックス論という神話論だよな(大嗤
セックス論だから”穴”だらけ
軍部の暴走という突出したものを止められず、穴への侵入を深く許したんだよなぁ(爆嗤
その結果、帝国自体が真っ白になって痙攣するという・・・・GHQという疵痕を穴に残してな・・・・
492(1): 2016/08/31(水)05:56:21.87 ID:3T1g/kVl(1) AAS
>>491
では「終戦当時は思い切り変革してるじゃねぇか」は否定するのかね(嗤)。
623(1): 2016/10/15(土)16:18:26.87 ID:vW3SuIv9(1) AAS
>>622
わからないお前は日本人じゃねぇな?
とっとと祖国へ帰ったら?
825: 2019/04/09(火)14:10:09.87 ID:9Ohe5cfI(2/3) AAS
憲法典3条の「神聖不可侵」条項は君主無答責を規定するベルギー憲法からの援用であり、神権政治(theocracy)とはまるで異なる概念である。
もし戦前日本が神権政治であったとするならば、現在に至るベルギーなどの立憲君主国すべてが同様に宗教原理主義国家でなければならないが、そのような主張は不可能である。
本来の「神聖不可侵」の意味は、身体の不可侵と政治上の無答責である。身体の不可侵とは、不敬罪と廃位を禁止し、国法上の罪を問われないことである。
政治上の無答責とは、統治権の行使に際しては臣下が責任を負うことを指す。具体的には、天皇の詔勅といえども、国務大臣の副署が無ければ法令としての効力を有さない。
天皇が事実として権力を行使せず、実際は国務大臣その他の機関が行使するからこそ、不可侵でありえるのである。「主権」の所在は問題ではない。
帝国憲法の権力分散に関しては事実である。また内閣総理大臣の罷免権も、内閣官制の厳格すぎる運用により制約されていたのも事実である。この点から、議院内閣制の運用として問題が生じていた点は争いようがない。
ただし、それで天皇への権力集中を主張するのは「神聖不可侵」の意味を無視した議論である。大日本帝国憲法が天皇への権力集中を明文化していたとしても、それだけで実権を行使できたとするのは飛躍である。
天皇に権力が集中していても、それは行使の抑制が前提とされた権能である。もし天皇が臣下の意思に反して強行すれば憲法体系の否定である。
886: 2021/03/07(日)16:33:54.87 ID:+5GRhVmr(1) AAS
さて、帝国憲法が未熟ではなかったとする者の反論訊きましょうかねぇ
君がやる反証は再反証がすでにいくつか用意されていて
・伊邪那美伊邪那岐セックスで淡路”島”が天皇の祖先と兄弟であるという珍事
・軍部が暴走したことは告文違反であり総攬者が明らかに看過
・憲法典と定義するとさらに上位の法の存在により矛盾(最高裁判示)
・日本国憲法条約説を唱えた場合における上位法参照の途絶(帝国憲法が上位だとしても一切参照されない)
・日本国憲法条約説を唱えた場合における破棄通告対象の不存在(どの国とも条約を締結していない:条約締結の大権の行使不存在による条約説自体の無効)
・摂政の宮以降の摂政が不在なのに架空の摂政をでっちあげ
・停戦合意条約を講和と誤認した状態で大権として発動したと豪語(SA講和条約の看過(多重講和状態))
・「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」2条による遡及不可の看過による違反の誤認
省6
890: 2022/01/04(火)10:05:13.87 ID:mgmCywkr(1) AAS
憲法学者番付
横綱 八木秀次 百地章 石田光義 晏英 北村貴 団上智也 下條芳明 池田実 小林幸夫 西修 松浦一夫 石田榮仁郎 山崎博久 下條芳明 遠藤美奈 中山道子 新田均 小林昭三 秋葉丈志 林明博 高乗正臣 高乗智之 野畑健太郎 東裕 渡邊亙
大関 林知更 蟻川恒正 須賀博志 中川律 新保史生 曽我部真裕 塚林美弥子 遠藤比呂通 鈴木秀美 山口いつ子 佐藤幸治 樋口陽一 植野妙実子 藤井俊夫 杉原泰雄 渡辺治 愛敬浩二 上田宏和 山田隆司 花見常幸
関脇 池田晴奈 大河内美紀 櫻井智章 甲斐素直 水島朝穂 金澤孝 根森健 栗城壽夫 麻生多聞 井上嘉仁
小結 尾形健 木村草太 大石和彦 高橋和之 笹沼弘志 三輪隆 西村裕一 佐々木くみ 北川善英 石川裕一郎 齊藤正彰 野中俊彦 青井未帆 金井光生 柴田竜太郎
前頭1 二本柳高信 ??佐智美 飛田綾子 植松健一 浦部法穂 濱口晶子 辻村みよ子 大津浩 高見勝利 山?ア将文 常本照樹 上脇博之 青柳幸一 戸松秀典 城野一憲 稲正樹
前頭2 建石真公子 鈴木敦 初宿正典 松井茂記 長谷部恭男 清水雅彦 阪本昌成 高橋義人 山内敏弘
前頭3 中里見博 志田陽子 村山健太郎 安念潤司 大石眞 棟居快行 菊地洋 小沢隆一 渡辺重範 加藤一彦 嶋崎健太郎 栗田佳泰 阪口正二郎 小林宇宙 渡辺康行 市川正人 古野豊秋
前頭4 南野森 石川健治 野坂泰司 米沢広一 江橋崇 内野正幸 後藤光男 毛利透 小山剛 只野雅人 工藤達朗 笹田栄司
前頭5 長谷川憲 釜田泰介 土井真一 岡田信弘 駒村圭吾 大沢秀介 斎藤一久 浦田賢治 高田篤 岡田聖貴 吉田善明 江原勝行
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*