[過去ログ] 大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2015/09/28(月)07:49:01.58 ID:KP7seGqj(2/3) AAS
>>146
そりやあ誰だつて>>139が何の縡やら解らんからな。
207: 2015/10/21(水)21:37:32.58 ID:zIfTtYNb(1) AAS
早稲田に移籍?
408(1): 2016/05/13(金)21:55:55.58 ID:uyDPCBND(2/2) AAS
>>405
はい、二律背反(嗤
お前が時に論の内容を変えていることは誰もが知っている事実
バイバイ
420(1): 2016/05/14(土)22:22:35.58 ID:2wm4v848(5/5) AAS
>>419
詰り合法的では無いつて縡だな(嗤)。
594(1): 2016/10/01(土)06:07:29.58 ID:shXA0vRP(2/6) AAS
>>592
法律用語を一般辞書で調べようとするのが低学歴の特徴wwwww
931: 08/07(木)05:09:07.58 ID:CFlZ0Kwl(1) AAS
やはり、ぐんぶが、とよとみかたかな、
だいにっぽんていこく。
983: 08/29(金)19:48:16.58 ID:WvQFBtga(32/49) AAS
『昭和天皇独白録』を読めば、この東京裁判向けの弁明書でさえ、昭和天皇が自身の拒否権(ベトー)の
存在を重く認識しているのが分かるよ。臣下の側の実質的拒否権を強調する向きもあるけど、それを
言うなら天皇だって同じ立場。彼自身、知的に優秀な人物で、時に臣下の側も戦々恐々として、切り札の
制度的拒否権や罷免権を意識せざるをえないし、よって譲歩せざるをえない(天皇も時に譲歩はするが)。
おかげで大東亜の開戦だって、天皇の実質的な拒否権の行使により、即時開戦決定はハルノートの
提出に至るまで拒否されつづけている。側近の木戸幸一が慣習法とか「嘘」を言い出して、それが発展しつつ
「倉山憲法学」にまで受け継がれてきたと思う。独文学者の小堀氏は昭和天皇マンセーの人だから、
自らに都合の良い誤解へ疑問を感じないのだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s