[過去ログ] 大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): 2015/08/29(土)13:03:33.55 ID:tbPNRdbf(1) AAS
>>123
> 大日本帝国憲法の脆弱性がその手続きの瑕疵であっさり露呈したわけだから、
脆弱性つて……詞の使ひ方がをかしいだらう(嗤)。
GHQの占領期中に何を云つてゐるのやら……。
423: 2016/05/15(日)16:32:43.55 ID:jDHGhSNU(2/2) AAS
>>442
日本国憲法は法的無秩序、つまり、無からですよ
だから比較対象はないの
残念でした
それより、>>2chスレ:seiji
>國法學上の國體の定義は「統治權の所在」とされてゐる訣だが。
消滅理由:
・統治権の総攬者の不在・総攬放棄・怠惰、および、摂政の不在(1条・75条)
で、国賊論上では、現在の所在はどこ(何)?(嗤
はい、とうとう國體を国賊の口で語らなければならなくなりましたね
省1
544(1): 2016/09/16(金)21:46:44.55 ID:ifnesdh0(1) AAS
>>543
併し其のマツカーサー指令の法的根據は降伏文書。
其の締結根據は帝國憲法第十三條の媾和大權。
此の降伏文書は(媾和)條約の效力の範疇でしか無く、占領政策は帝國憲法第十三條の媾和大權及び桑港條約の範疇に於て有效であり、
效力が條約である以上、其の效力が條約を超えて帝國憲法自體を改廢する效力は持ち得ぬ。
占領政策にて如何なる占領政策が做されやう共、其は帝國憲法第十三條の媾和大權及び桑港條約の範疇のみで有效である。
840: 2019/05/21(火)14:25:49.55 ID:yH/RTYcG(1/2) AAS
現実には個人としての天皇は統治に関与しなかったとしても
統治される側の臣民には天皇の支配は絶対であると受け入れられ
そのように運用されていたという事実はやはり特筆しておくべきだろう。
『天皇の敗戦責任』という観点を設問するにあたっては、個人としての
天皇には責任が及ばないように精密に設計されていたのは事実なので
天皇に敗戦責任は無いと結論できるのだが、しかしながら日本が
天皇による専制支配の憲法を奉持していたのは事実であり、また現実に
勅法令という形で(それを制定したのが実質的に大臣であったとしても)
臣民に下りてくるのだから、議会制専制支配とでも呼称するしか無い
ような政体だったのは確かだ。
841: 2019/05/21(火)14:27:25.55 ID:yH/RTYcG(2/2) AAS
議会制というのも語弊があるか、評議会制の官僚専制支配制度。
968: 08/29(金)19:40:33.55 ID:WvQFBtga(17/49) AAS
人間関係って難しいわ
一番いいのは相手にとってあの人は必要!って思わせることなんだけど
優しくすると自分を安売りしてるわけだからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s