統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈 (581レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

424
(1): 2015/09/01(火)20:09 ID:kWzJTC6h(1) AAS
>>422
あの小林節も最高裁判事だけで国防の是非を判断させることは無理があると言っている
425
(1): 2015/09/02(水)10:21 ID:5L0XesY1(1/2) AAS
>>292の続き。
読売新聞は巧妙に世論誘導するから気に障る。下で出すものは露骨な誘導の典型だが、より巧妙なものもある。
巧妙なものは素人には気づかないだろうが、プロが見るとすぐに分かる。

読売新聞の世論調査:露骨な誘導の典型
外部リンク:blogos.com

>>424
確かに国防周辺に関する知識は裁判所よりも政府のほうがはるかに詳しい。
政府側が明らかにできない資料もある。そうした限られた知識で裁判所がnational interestが関係する事柄を判断することは無理がある。
>>422の続きだが、より実務的視点に立つなら、最高裁が仮に違憲判決を出したとしても立法府が従う可能性は低いことは最高裁も重々承知しているはず。
それは最高裁の権威にかかわる問題であり、そうした意味でも慎重になるのも当然である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.561s*