【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (729レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74
(1): 2014/01/15(水)18:43:37.39 ID:zU2AfQ27(1) AAS
師弟関係を云々するのは結構なんですが、もっと詳しい情報が欲しいです。
弟子が師匠の衣鉢を継いでいる(例:団藤・大塚・佐久間)のか、弟子が師匠とまったく異なったスタンス(例:小野・平野、田上・杉原)なのか、そこらあたりの情報があれば、ありがたいです。
116: 2014/05/03(土)11:18:26.39 ID:yrnphlUE(1) AAS
>>115
存命中のみ
221: 2016/04/01(金)00:53:19.39 ID:ZB+O/qbK(1) AAS
良スレage
226: 2016/05/29(日)14:27:57.39 ID:MXREue4r(1) AAS
中島・今関の弟子、というか子分の金澤
347: 2017/06/06(火)17:59:13.39 ID:PnVM+C2w(1) AAS
たしかにそうだね
京大民法の若手の3人、木村敦子、西内康人、和田勝行先生の師匠は誰なの?
558: 2020/10/27(火)08:46:23.39 ID:bveoG0TP(1) AAS
>>556
昔、近藤仁一先生の刑事訴訟法の講義を聞いていたとき、平野先生が、その著書「刑事
訴訟法」(法律学全集)で提唱された弾劾的捜査観は、石山正太郎という裁判官が、「
犯罪捜査と司法的抑制 (1952年) (司法研究報告書〈第5輯 第2号〉)」という論文に書か
れている内容をベースとするものであると指摘されていたのを、思い出した。同じよう
な指摘は、早稲田セミナーで講釈されていた井上英治弁護士(のち、中央大学経済学部
教授:民法担当)によってもなされていた。
683: 2022/03/13(日)08:32:39.39 ID:3jEvctG1(1) AAS
>>682
純血人事といえば、慶應が徹底していましたね。
なんせ、体育の実技の専任教員のほとんどが、自校の文系学部出身でしたから。
彼らは、体育会活動で、輝かしい成績を収めた御仁だったのでしょうね。
最近は、慶應の文系学部を終えて、順天堂大学大学院へ進学し、母校に、専任教員と
して復帰しているようです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s