法学部三年生・四年生スレッド 第1章 (744レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 2011/10/20(木)10:40:47.98 ID:2qxqlTMG(1) AAS
油断したら落ちるよ。
何事もなめちゃいけない。
101: 2012/02/05(日)02:31:53.98 ID:pce8brFM(1/2) AAS
国Iの専門の国際法って、第1部?第2部?
それと国際機構法もやっといたほうがいい?
140: 2012/02/17(金)23:44:24.98 ID:LTuArwtc(4/4) AAS
こじつけではないけどなあ
教え方がよくないのかもね
213: 2012/03/06(火)19:11:01.98 ID:5rx7PIzU(2/2) AAS
おつーー
俺も早く成績知りたい
254: 2012/03/17(土)23:21:33.98 ID:Kv4Gg5no(1) AAS
添削して返却してくれるってのは貴重だよね・・・
313(1): 2012/04/07(土)18:19:30.98 ID:myC/dw8s(1/4) AAS
国立9大学の法学部(七帝二商大)の公式サイトで調べてみた。
変なのが湧いて出てくるといけないので、大学名は伏せてA〜Iの記号をつけた。
民法の総単位数が多い順番に並べたが、それ以外には記号に規則性はない。
18単位がA〜C大学の3校、16単位がD〜G大学の4校、14単位がH大学の1校、12単位がI大学の1校。
民法の編成通りに順番にやっているところもあれば、「債権総論・担保物権」というような工夫をしているところもある。
16〜18単位のところが多いのは予想通りだったが、14単位とか12単位とかのところがあるのには驚いた。
この単位数でちゃんと講義ができるのかな? ちょっと疑問に思った。
それでは、リストを投下します。
366: 2012/04/18(水)22:39:22.98 ID:vMETT764(10/20) AAS
そういえば高校の知り合いにも東大落ち慶應法がいた
意外と多いんだな
419: 2012/04/30(月)05:58:08.98 ID:dZjrv4N3(1) AAS
よう兄ちゃん、ちょっと語っていく気はねぇかい?
487: アホ3年 2012/05/22(火)23:53:19.98 ID:gmhVGuyV(1) AAS
前ローやめて医療系専門いこうとしたものだけど
流石に18歳に混じって実習する気になれないからローいくわ
今は簿記取るわ、下位ロー行って三球三振してくるわ
533: 2012/06/12(火)04:04:34.98 ID:r458nI7q(1) AAS
…?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s