[過去ログ] 【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239(3): 2014/09/03(水)00:53 ID:HifFVa/F0(1/4) AAS
>>228のブログの件について、
松坂ヒロシ『英語音声学入門』
(引用)
第19章§4.強形、弱形
(ry)
?弱く発音される傾向の強い単語
冠詞、人称代名詞、助動詞、be動詞(ry
このうち?のグループの単語の多くには、それぞれ強形(strong form)と弱形(weak form)というものがある。
共形は、強く発音された時の発音、若茎は弱く発音された時の発音である。(ry)
(引用終わり)
省17
240(1): 239 2014/09/03(水)00:55 ID:HifFVa/F0(2/4) AAS
(誤)共形は、強く発音された時の発音、若茎は弱く発音された時の発音である。
(正)強形は、強く発音された時の発音、弱形は弱く発音された時の発音である。
何だよこの変換ミスww
242: 2014/09/03(水)01:10 ID:HifFVa/F0(3/4) AAS
>>241
そうとも言えるし
それ以上に、少なくとも英語音声学の分野では
遅くとも関さんが小学校の頃にはとっくに常識だったってことだね
248: 2014/09/03(水)12:22 ID:HifFVa/F0(4/4) AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
>とある有名な専門書を読んでれば
>僕なりのつけたしはありますが、「あ、あの理論の延長ね」とわかるはずなんですが
学問の世界なら、その「とある有名な専門書」の名前を明示しないとパクリなんだけどな
学者さんの論文はいくらパクってもいいけど、予備校講師の(或いは俺の)説はパクっちゃ駄目!
ってこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s