[過去ログ]
【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】 (985レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
649
: 2015/01/25(日)16:00
ID:ieQnqUoK0(4/4)
AA×
>>648
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
649: [] 2015/01/25(日) 16:00:06.48 ID:ieQnqUoK0 >>648 私がいいたいのは、こういう事。 「ある動詞の目的語にto 不定詞と動名詞のどちらを使うべきか」...(Xとおく) を、ただ丸暗記するな! というのが関のスタンスなんだよね?だから「それを解決しましょう」と言わんばかりに「反復系」という概念を持ち出した。 それによって、 「ほら。これは反復系だから動名詞。これは未来志向だからto不定詞。丸暗記はいらないでしょ?」 と主張するのが関。 しかし、関の提案は何も解決になっておらず、結局、 「どの動詞が反復系でどの動詞がそうでないか?」...(Yとおく) ということを覚えなければいけない。これは丸暗記。 === 謎Xを解決するために謎Yを持ち出してきただけ。 === 何の解決にもなっていない。 ある学習者にとって、謎Xを丸暗記するコストより謎Yを丸暗記するコストの方が低ければ、その人は謎Yを丸暗記すればいい。 それは全く否定するつもりはない。 でも、何れにせよ、丸暗記は必要。 つまり、どこかで丸暗記することは避けられない、と私は言っているんだよ。 関の言うような、「丸暗記はいらない!」は間違い。「どんな理屈を持ち出しても、どこかで丸暗記は必須。」というのが正しい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402651993/649
私がいいたいのはこういう事 ある動詞の目的語に 不定詞と動名詞のどちらを使うべきかとおく をただ丸暗記するな! というのが関のスタンスなんだよね?だからそれを解決しましょうと言わんばかりに反復系という概念を持ち出した それによって ほらこれは反復系だから動名詞これは未来志向だから不定詞丸暗記はいらないでしょ? と主張するのが関 しかし関の提案は何も解決になっておらず結局 どの動詞が反復系でどの動詞がそうでないか?とおく ということを覚えなければいけないこれは丸暗記 謎を解決するために謎を持ち出してきただけ 何の解決にもなっていない ある学習者にとって謎を丸暗記するコストより謎を丸暗記するコストの方が低ければその人は謎を丸暗記すればいい それは全く否定するつもりはない でも何れにせよ丸暗記は必要 つまりどこかで丸暗記することは避けられないと私は言っているんだよ 関の言うような丸暗記はいらない!は間違いどんな理屈を持ち出してもどこかで丸暗記は必須というのが正しい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 336 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.377s*