[過去ログ] 日本全国河合塾総合スレッドPART1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501(1): 2019/10/18(金)20:55 ID:VJTChq5L0(1/2) AAS
>>500
>中位の生徒と下位の生徒とを一緒くたにしています
満足度の全国平均を中位と下位とで別々に算出しているということかな?
そうならば、それはちょっとひど過ぎるな。
中位の生徒の満足度の平均は50%くらいで、下位の生徒の満足度の平均は30%くらいで、その差は20%くらいはある。
教科の違いによるブレはあるだろうけど、概ねそんな感じだ。
中位と下位とで同一テキストを使っているなら、その差はもっと開くはず。
別々に平均を出すシステムを取っているような予備校でもクズなことをやっているところはある。
煙たい講師に下位レベルだけを担当させれば、その講師は中位レベルの平均を知ることができず、首を切りやすくなる。
531: 2019/12/18(水)12:28 ID:tGVN24ds0(1) AAS
500名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 12:10:09.91ID:a5JBJQu50>>501
創価による支配のクズっぷり
18歳人口が激減しているため、たとえば以前は3レベルで分けていた講座が現在は2レベルとなっています
それに合わせてテキストも2レベルだけとなりましたが、都市部の校舎だとテキストは2レベルですが、生徒は3レベルに分けています
つまり、次のようなものです
以前は、テキスト上位=生徒上位、テキスト中位=生徒中位、テキスト【下位】=生徒下位と分けられていました
現在は、テキスト上位=生徒上位、テキスト中位=生徒中位、テキスト【中位】=生徒下位と分けられています
まあ、それそのものには問題ないですが、問題は講師の授業アンケートです
テキストが同じだということで、中位の生徒と下位の生徒とを一緒くたにしています
中位の生徒のほうが満足度が高くなるのは論を俟ちません
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s