[過去ログ] 人口甘味料を使ってないソフトドリンク (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(1): 2011/02/21(月)00:25:43.53 ID:??? AAS
ちょっと高級なお食事亭で飲んだサイダーに感動した。原材料表示は水(山水)と砂糖のみ。
1本200円したが10本買って帰った。
166: 2014/04/26(土)20:32:14.53 ID:no1aOSsA(1) AAS
「キチガイ」って言葉随分連呼するけど、口癖なの?

乱立バカの人甘厨たん?
428: 2014/10/21(火)17:34:37.53 ID:??? AAS

とやっぱり何の反論も思いつかず、震えながら必死のコピペで誤魔化そうとするしかない
真性アスペルガーのぼっち無職人甘厨でしたとさw

移動先wに行けばあ〜?w プゲラ

430: [age] 2014/10/23(木)02:58:55.53 ID:??? AAS
AA省
448: 2014/11/04(火)01:54:25.53 ID:??? AAS
人工甘味料(サッカリン、スクラロース、アスパルテーム)は健康上のリスクがあるという研究結果

サッカリンなどの人工甘味料を摂取すると、生活習慣病のリスクが高まる可能性があるという研究成果がネイチャー電子版に掲載されたそうだ(MSN産経ニュース)。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

これらを摂取すると、表面的には体重や腹囲の増加、血糖値や糖尿病に関係する血液指標の上昇が見られるという。
人工甘味料の摂取量が多いと腸内細菌のバランスが崩れるため、血糖値が下がりにくくなって糖尿病と似た状態になるという。
人工甘味料として記事にはサッカリン、スクラロース、アスパルテームの名があがっている。

特にアスパルテームは(スクラロースも)昔からだいぶ問題になっていると思われるが、広く使われている事も事実。
研究の結論が研究資金の流れに影響されるという話もあるだろうし、どう考えたらいいものか。

外部リンク:slashdot.jp
522: 2014/12/30(火)10:59:18.53 ID:??? AAS
半年間なにしてんのこの人
556: 2015/01/24(土)23:29:24.53 ID:??? AAS
人工甘味料(サッカリン、スクラロース、アスパルテーム)は健康上のリスクがあるという研究結果

サッカリンなどの人工甘味料を摂取すると、生活習慣病のリスクが高まる可能性があるという研究成果がネイチャー電子版に掲載されたそうだ(MSN産経ニュース)。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

これらを摂取すると、表面的には体重や腹囲の増加、血糖値や糖尿病に関係する血液指標の上昇が見られるという。
人工甘味料の摂取量が多いと腸内細菌のバランスが崩れるため、血糖値が下がりにくくなって糖尿病と似た状態になるという。
人工甘味料として記事にはサッカリン、スクラロース、アスパルテームの名があがっている。

特にアスパルテームは(スクラロースも)昔からだいぶ問題になっていると思われるが、広く使われている事も事実。
研究の結論が研究資金の流れに影響されるという話もあるだろうし、どう考えたらいいものか。

外部リンク:slashdot.jp
611: [age] 2015/03/06(金)02:51:09.53 ID:??? AAS
AA省
612: 2015/03/06(金)22:58:04.53 ID:??? AAS
【危険】糖質ゼロ飲食物の人工甘味料が糖尿病リスクを高める可能性も

予備群も含めれば2000万人という国民病である糖尿病。予防やダイエットのために、「糖質ゼロ」「カロリーオフ」を謳う飲料・食品に手を伸ばす人は少なくない。
ところが健康を気遣って選んだはずなのに、かえって病気のリスクが高まるという研究がある。
 
「糖質ゼロ」「カロリーオフ」の飲食物には糖質が含まれていないにもかかわらず、しっかりと甘みがある。「人工甘味料」によるものだ。
 
 その人工甘味料について、2014年9月に興味深い研究報告が英科学誌『ネイチャー』に発表された。
イスラエルのワイツマン科学研究所のチームが行なった実験で、マウスを3つのグループに分け、それぞれ「普通の水」「ブドウ糖を含んだ水」「人工甘味料を含んだ水」を与え続けて経過を観察した。
順天堂大学大学院医学研究科の白澤卓二教授が説明する。
 
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s