[過去ログ] 〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓 (968レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
322
(6): [sage ] 04/02/13 18:53 ID:??? AAS
自家焙煎をする人って、生豆からコーヒーを作るんだよね。
つーことは、焙煎器が必要、ミルが必要、さらに煙の事を考えると、排出通風口も必要、
凝ってくると焙煎室まで必要。生豆貯蔵器、コーヒー抽出器などなど・・・・
結局、高額の趣味になってしまう・・・

そうまでして、自家焙煎に凝るあなたがた高尚な嗜好家の皆様は、なにが良くてこんな事をしているのですか?

わたしは、炒り豆を買ってきてからの安直人
323: ニャロメ 04/02/13 19:57 ID:??? AAS
>>322
好みに合わせて楽しめる。それに手間ひまを考えなければかえって割安です。
月に5キロ消費するとするでしょ。生豆仕入がキロ300〜400円 (10〜30キロ単位)。
煎り豆を買えば10倍することもあるんだから、道具に50万円かけてもすぐに元は取れます。
324: [sage ] 04/02/13 22:35 ID:??? AAS
>>322
>月に5キロ消費するとするでしょ。

よく飲むねえ^^;
325
(1): 04/02/13 22:45 ID:??? AAS
>>322
車って免許取得に免許の書き換え、車庫のスペース確保に保険に洗車にets・・・
何が良くて乗っているんですか?電車とタクシーで十分でしょ。
パソコンなんてマウスにプリンターに無駄な電気代、通信費にアプリケーション購入代にets・・・
何が良くて使うんですか?無ければ無いで困らないでしょ。
旅行なんて交通費に面倒な準備、使用頻度の低い旅行用バッグを大事に保管して、体力も使うしets・・・
何が良くて行くんですか?家で旅行番組を見ている方が楽でしょ。

なんていうのと全部一緒。
要するに、いらない人には無駄にしか見えないもの。いる人には無上の楽しいもの。
分からない人には一生分からないもの。分かる人は一生をかけて分かろうとするもの。
326:   04/02/13 22:48 ID:??? AAS
>>322
確かに凝ってきたらそこまで行くかも知れないけど、そこまでやってる人って見たこと無い。。。

このスレで見る限り、手網orいるいるがほとんどで、ハンドロースターが少し、
ごく一部に電動ロースターを使ってる人がいる感じ。

高価な機器は「欲しい〜」といいながらも買う予定のない人がほとんどっぽい。自分はそう。

とすれば普通の趣味にかかるお金と同じくらいじゃない?
年間コストにすれば何の趣味にしても同じくらいかかるし。
327
(1): 322 [sage ] 04/02/13 22:59 ID:??? AAS
>>325
確かに仰せの通り。

私的には今は「炒り豆を買ってきてからの安直人」ですが、以前はうまいコーヒー店の常連。
その後、挽き豆を買ってきて自分で淹れる〜〜〜煎り豆を買ってきて自分で挽いて淹れる、と、なってきました。

次は、生豆を買ってきて自分で煎って・・ということを考えています。
何故そんなことを志すのか?本当のところ自分でもあまり分からないんです。
皆さんどう感じているのか聞いてみますた。
340
(1): 322 [sage ] 04/02/14 08:37 ID:??? AAS
>>330
>一般的なサラリーマンの生活状況からすると・・・

えっ?なぜ私が「一般的なサラリーマン」ってわかったの?
そういう状況なので、休日の朝はホッとします。そいでもって、少し早起きして
豆挽いて、湯湧かして、ドリッパーでぽたぽた落として、時間かけてコーヒー作
るのって、そういう時間てのも楽しいね。サークルで茶の湯習ったことがあった
けど、お茶を点てる・それを待つのも静かな楽しい時間だったけど、それと通じ
るものをかんじる。今は煎り豆を挽いているだけだけど、漏れも次は生豆からや
ってみますよ。
かつてよく通った店のマスターは豆の苗を育てていたが、日本じゃ良い豆は出来
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s