[過去ログ] ■■自衛隊ニュース速報&雑談スレ■■328 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
990: (ワッチョイ) 2023/03/16(木)07:46 ID:fAOFSvZO0(4/5) AAS
1943年11月のカイロ会談では米英首脳とともに参加した蒋介石だったが、
日本の敗戦が濃厚になった1945年2月のヤルタ会談では会談に呼ばれることすらなかった蒋介石。
用済みになった国民党・蒋介石はさっそく梯子を外されたわけだ。
ちなみにこのヤルタ会談では国際金融資本が計画する戦後の米ソ冷戦への筋道が明確に引かれたと言っていい内容であった。
日本が敗戦し国共内戦は再び本格化するが、日本を叩き潰し用なしになった国民党・蒋介石に対する米国の支援は打ち切られた。
対する毛沢東の共産軍はソ連から全面的な支援を受け続ける。
47を共産主義国家にする気満々の米の完全なる梯子外しであった。
米英ソを支配する国際金融資本の邪魔者だった日本を排除し、
47を共産主義国家にするために国際金融資本に利用されるだけされて、47国民党の蒋介石は最後に捨てられたのだ。
あまりにも無残な末路である。
そして日中戦争前は絶対的不利な状況にあった共産党軍は国民党を打ち負かし、朝鮮半島も北半分が共産化することになった。
日本がいなくなった途端、わずか数年で東アジアは真っ赤に染まってしまったのだ。
日本が満州でソ連の南進を防いでいた日中戦争以前の時点において、この惨状を贔屓なしで予想していた人間は誰もいなかったのではないだろうか。
この計画の首謀者である国際金融資本一味を除けば。
その結果、国際金融資本の計画通りに、世界を2分した国際金融資本利権共同体一味同士による米ソ冷戦の茶番が演出されていったのである。
ところが時が経ちソ連が崩壊しまもなく、ロシアに救世主のプーチンが登場する。ソ連時代の残滓を崩壊させ国際金融資本利権共同体一味からロシアを奪い返したのである。
その結果、またしても国際金融資本は同じ手口による悪事を再び繰り返すことになった。
もちろんそれはロシア・ウクライナ戦争である。
このように、ロ・ウ戦争と日中戦争におけるウクライナのゼレンスキーと47国民党の蒋介石の境遇と、
それを演出した国際金融資本の手口がまるで同じであることがわかるでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*