[過去ログ] 3科目の出来ならMARCH>地方旧帝大だよな (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83(1): 2024/11/17(日)20:56:53.98 ID:LfmTlZUY(1/4) AAS
>>71
進研模試の偏差値50台で旧帝大は夢あるわ
基礎問題しか出来ない人でもワンチャンある感じやな
131: 2024/11/18(月)20:10:53.98 ID:Dm4HvtHj(6/6) AAS
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった理由…
「早慶より地方の国公立」が鮮明に
いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。
現役志向の高まりから、地方の優秀層が地元の国公立に進学するようになっています。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。
あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。
外部リンク[html]:biz-journal.jp
171: 2024/11/20(水)23:17:37.98 ID:kZki6ClB(1) AAS
ある旧帝大の経済学部には、
進研模試偏差値50台前半の受験者のうち2割、
進研模試偏差値50台後半の受験者のうち3割が合格しているのだ。
MARCHには殆ど受からず、地元私大を滑り止めにしているのが現実だ。
全科目満遍なく出来ない落ちこぼれの君、地方旧帝は君を待ってる。
外部リンク:diamond.jp
381: 2024/11/30(土)19:51:06.98 ID:5F7XkTCk(7/8) AAS
国立大学をナメたらいけません
動画リンク[YouTube]
すべての私立大学は国公立大学に行けなかった人たちの集まりなんです
ワタクのひと分かりますか?
457: 2024/12/07(土)06:50:26.98 ID:ATTcd5Po(2/5) AAS
就職活動を控えた大学生のうちでも、トップ校出身者は大手企業の総合職へ応募することを考える。総合職とは幹部候補であり、正社員のなかでも高収入や出世がある程度までは約束されている、いわばエリートコースだ。
しかし、そこでMARCHの学生は突如「学歴フィルター」に直面する。
MARCH層はそこでいきなり「頭が悪いから弊社お断り」の看板を突きつけられるのだ。
ある青山学院大学の学生はこう語る。
「私の学部は上智と偏差値がほとんど変わらない。それなのに私は一般職へしか応募できないんです。応募はできます、でも、書類で落とされちゃうんですね。結局は中小企業に内定できたんですが、それまで病んでました」
「MARCHでは総合商社の一般職すら厳しい」のが現実なのだ。
省1
711(2): 01/19(日)14:19:13.98 ID:cq73eUva(1) AAS
>>709
試験にない教科でもマーチが上だろ
地帝理系の数学とマーチ文系の数学を比べてもマーチが上でないか?
744(3): 02/02(日)20:06:24.98 ID:7dEucoDB(1/2) AAS
>>743
明治農やら明治理工やらに一般入試で受かってるのが、北大理系総合入試で受かるとは思えんのだが…
774: 02/15(土)10:09:07.98 ID:arG6+3aB(1) AAS
法政の名誉のために言っておくと、法政はソ連崩壊まで
それなりに強かった。マル経でブイブイ言わせてきたからね。
ソ連崩壊以降は凋落の一途だけど。
819(1): 03/10(月)15:11:57.98 ID:hl3DlMfO(3/3) AAS
>>818
では極めて限定的でということでいいんだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s