[過去ログ] 京大工・東工大・阪大理系・早慶理工の入試難易度 (292レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2022/02/12(土)17:41 ID:vrvGzR0p(3/3) AAS
時代も変わった
慶應は文系だけじゃなく、理系も易化
・河合塾最新
早稲田先進 65.4
慶應理工 早稲田基幹 65
早稲田創造 64
・ベネッセ駿台模試最新 ※A〜D判定平均
早稲田先進 69.5
早稲田基幹 68.3
慶應理工 早稲田創造 68
74: 2022/02/12(土)21:09 ID:pc8zEOku(2/3) AAS
東京一早慶は支配層であり上級国民 (財界、政界、法曹は東早慶で独占)
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政難)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
==↓幹部候補として採用される大学==(ザコクはソルジャー)
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
省37
75: 2022/02/12(土)21:09 ID:pc8zEOku(3/3) AAS
↓コネ採用が全く通用しない外資系でさえ東大と早慶は別格。京大一橋東工、まして旧帝なんぞ学歴フィルターで落とされるwwww
●外資系投資銀行で働く人の出身校(東大、早稲田、慶応がTOP3を独占)
外部リンク:www.enablerjapan.org
A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB
ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 117
2 慶応大学 111
3 早稲田大学 95
モルガンスタンレー上位10
1 慶応大学 105
省36
76(3): 2022/02/13(日)00:11 ID:7zvXz3//(1/4) AAS
>>72
東工大が中の上レベルの高校からでも受かるのも、東京一工の中ではダントツで簡単なのは
同意
それは前提として
言うほどか?と思う
その表で見ても東0、京0、工3か4の高校が数校あるけど、多くはないし、だいいち東工大合格者
自体もたった数名しかいない(一橋とともに定員少なめな大学ということを差し引いても)
それを言ったら、東京一工で、東のみ受かって他0人、同じく京のみ、一のみの高校も結構ある
東・京・一の合格実績が壊滅で東工大のみ1〜4名受かる高校(だいいち、その人数なら
「東工大も『壊滅』じゃない?という突っ込みはさておき)も旧トップ校だったり特進科
省5
77(1): 2022/02/13(日)00:13 ID:7zvXz3//(2/4) AAS
>>72
↓平塚江南は最高で東大16名なので少し情報間違ってる
533実名攻撃大好きKITTY2022/01/20(木) 02:20:56.02ID:Q3K6a5v30
>>525
関東住みじゃないので5ch情報が主だけど
平塚江南は神奈川県立が全県一学区になる前は学区トップ高で東大数十名、2000年あたりまで
東大5名以上受かっていたらしい。2010年には理三にも受かってたはず
横浜平沼は東進の東大特進の体験記で二次開示得点が280点以上で理三近いレベルの人もいたらしい
常総学院は土浦一の落穂拾い+特待で結構良い生徒が入ってるらしい
省1
78: 2022/02/13(日)00:14 ID:7zvXz3//(3/4) AAS
>>72
530実名攻撃大好きKITTY2022/01/18(火) 19:00:05.33ID:dKAMu+YZ0
>>525
一橋も東工大ほどじゃないがそこに挙げられてる高校からも2名くらい普通に受かってるし
1名受かる高校は多いな
常総は東大特進コース入試もしてるし
あと、>>500にあるように新宿が模試平均点で大分上野丘と同等なので、新宿クラスの首都圏の高校も
学力はまあまあなんじゃない?東大とかとなると0か1名でも
79: 2022/02/13(日)00:21 ID:7zvXz3//(4/4) AAS
>>72
>東京女学館⇒私大医に結構受かってる
東京女学館を過小評価しているかと
最近に東大3名受かった年もあるし、一橋も受かってる
以前は豊島岡女子(今ほど進学実績凄くなかったと思うけど)と同じくらいの中学入試偏差値
だったし、伝統的に人気ある
80(2): 2022/02/13(日)00:34 ID:ujiBBSps(1) AAS
慶應理工激易化!
81: 2022/02/13(日)07:19 ID:g/+mIvnF(1) AAS
私立下げバイアスかけなければ早慶理工と東工大は学力的にはほぼ変わらんのは明らかだろうね
学費の差で東工大が圧倒的に選ばれるから格下感でるけどな
82: 2022/02/13(日)07:27 ID:gVrTSi6y(1/4) AAS
>>17
偏差値で入試難易度を測る方法があるならノーベル賞ものだと思うんだけどどうやるのか説明してみて
83: 2022/02/13(日)07:31 ID:gVrTSi6y(2/4) AAS
>>11
知的障害者?
84: 2022/02/13(日)07:31 ID:gVrTSi6y(3/4) AAS
>>16
知的障害者?
85(1): 2022/02/13(日)07:32 ID:gVrTSi6y(4/4) AAS
>>43
ああ、こりゃ知的障害者ですわ
86(1): 2022/02/13(日)09:05 ID:dSo+d/gM(1/3) AAS
>>85
知的障害の診断基準は?
87(1): 2022/02/13(日)09:41 ID:bxITt23o(1/2) AAS
>>86
知能指数で上位1%に入ってるかどうか
88(1): 2022/02/13(日)09:45 ID:dSo+d/gM(2/3) AAS
>>87
知能指数上位1%ってどれくらいの値?
89(1): 2022/02/13(日)09:48 ID:bxITt23o(2/2) AAS
>>88
1%前後
90: 2022/02/13(日)09:53 ID:dSo+d/gM(3/3) AAS
>>89
135くらいか
91: 2022/02/13(日)15:23 ID:VLFKJVDr(1) AAS
>>76
大和高校は最近自治医大に合格者出した年がある
>>77
横浜平沼から東大の人凄まじい成績だね
92: 2022/02/13(日)17:18 ID:rIB6to1j(1) AAS
現役で東工大と早慶理工、全部合格してみて
どれが一番むずかしかったかというと東工大
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.915s*