[過去ログ] 東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ (554レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117
(2): 2022/01/01(土)12:15 ID:sfMZPBpp(1/4) AAS
早稲田政経(経済卒)の者だが、名古屋大、東北大、神戸大の経済と同格だと
思っているよ

東大、京大、一橋と同格と思ったことはないし、大阪大にも総合能力の点で
及ばないというのが自己認識だ

ただ、北大、九大、横国よりは上だと思うし、政経の私大専願組や内部生、
推薦組も、世間で言われるほど無能ではない
127: 2022/01/01(土)12:33 ID:sfMZPBpp(2/4) AAS
>>121

確かに言うことは理解できるが、入試改革前の学生が
みな数学が出来なかった訳ではないよ

数学で受験していた人も多いし、私も国立併願だしね

まあ、英国社の受験生で、入学後の成績(昔から教養課程の
数学は必須科目だし、計量経済学や会計学でも数学は大切
だからね)もあって、入試改革を断行したのだろうけど
128: 2022/01/01(土)12:33 ID:sfMZPBpp(3/4) AAS
>>121

確かに言うことは理解できるが、入試改革前の学生が
みな数学が出来なかった訳ではないよ

数学で受験していた人も多いし、私も国立併願だしね

まあ、英国社の受験生で、入学後の成績(昔から教養課程の
数学は必須科目だし、計量経済学や会計学でも数学は大切
だからね)もあって、入試改革を断行したのだろうけど
146
(1): 2022/01/01(土)13:25 ID:sfMZPBpp(4/4) AAS
>>145

釘を刺しておくが、言っていることが矛盾しているのに
気づいているかな

そもそも早稲田政経の社会的評価が高く、その結果として入試が
私大最難関レベルで推移してきたのは、あなたが見下している
2020年以前の学生のおかげなのだよ

そして2021年入試で入ってきた学生が、政経の評価を
さらに高めるか、逆に低くするのかは、今後数十年かけて
検証されることになる

早稲田政経の名声は「先輩方」がつくってきたのだという
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*