[過去ログ] 東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ (554レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2022/01/01(土)09:01 ID:CSMl3EDS(2/6) AAS
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
省8
62: 2022/01/01(土)09:11 ID:rIHOutsG(1/50) AAS
>>7
マジレスする。
そこらだと首席だらけになる早稲田政経
約50%が首席クラス。
下はどうしょうもないけどな。
63: 2022/01/01(土)09:13 ID:Kw8f/2B3(2/3) AAS
>>59
東大落ちは早稲田政経へ
一橋落ちは慶応経済へ
64
(1): 2022/01/01(土)09:15 ID:rIHOutsG(2/50) AAS
早稲田政経の上位約30%がTOEFL ITPで550点をクリアする。大阪大学なら上位10%いない。
京都大学で早稲田政経と同格。

下半分は大阪大学の方が優秀だろう。
上下の差が激しいのが私立大学の特徴。
65
(1): 2022/01/01(土)09:18 ID:kiz9PR3I(1/2) AAS
出口で言えば一橋あたりとトントンか
それ未満はとても話にならん

早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
省30
66: 2022/01/01(土)09:20 ID:rIHOutsG(3/50) AAS
科目数が少ないとまぐれ合格者が増える。
だから、慶應義塾は科目数が少ないのでビリギャルのような合格者ばかりとなる。

大阪大学の上位と慶應義塾の上位が似たような比率。しかし、早稲田より科目数が少ない慶應義塾は下は底無し沼のように多い。
しかも社会学系は定員も多く倍率も低い。
慶應の上位10%未満はマーチも不合格となる輩ばかり。

早稲田でも文学部あたりが相当する。
67: 2022/01/01(土)09:24 ID:rIHOutsG(4/50) AAS
>>65
一橋とは受験者層が異なる。
一橋受験者は夏の東大模試でDかE判定であった者たち。早稲田政経上位50%は夏模試でBかC判定であった者たち。
一橋の入学者は早稲田政経内だと上位50%〜70%
に属するものたち。附属は優秀だしな。
68: 2022/01/01(土)09:28 ID:rIHOutsG(5/50) AAS
しかし、早稲田政経でも下20%は酷いもんだ。
流石にマーチは合格するだろうが、まぐれ合格者
特に政経の政治学科は酷いぞ。
TOEFL ITPで500点もとれないレベル。
69
(1): 2022/01/01(土)09:40 ID:rIHOutsG(6/50) AAS
国立大は下が少ないのが特徴
高校別私学ランキング

東大→筑駒、灘、開成
一橋→浅野、聖光、渋幕

要は言葉は悪いが浅野、麻布、聖光、渋幕の落ちこぼれ(中位)を拾っているのが一橋大学

早稲田政経は浅野や聖光の東大不合格者上位層を拾っている。
だから、学内の競争が熾烈です。
70
(1): 2022/01/01(土)09:40 ID:yT6dgK1O(1) AAS
早稲田の商文以下や慶應はマーチ落ち沢山
71: 2022/01/01(土)09:44 ID:rIHOutsG(7/50) AAS
慶應義塾経済で開成やらが早稲田政経より多く進学しているからとネタあげする輩がいるが、そもそも開成の落ちこぼれはいらない。

どこの中高一貫でも最下層なんて録な者ではない
そういうのは早稲田政経でも政治学科に多くいる。高校のネームバリューは高いが高校では落ちこぼれ。
72
(1): 2022/01/01(土)09:45 ID:9OJwuSV2(1) AAS
早稲田の社学、教育とか慶応商学部辺りだとワンチャン成成明学落ちもいそう
73: 2022/01/01(土)09:46 ID:rIHOutsG(8/50) AAS
>>70
まあ、そうだな。
だからと言って努力しないとマーチにも受からないからな。
74: 2022/01/01(土)09:47 ID:rIHOutsG(9/50) AAS
>>72
さすがにそのレベルはいない。
マーチでも少ないと思うぞ。
75
(2): 2022/01/01(土)09:52 ID:6I9/OYdU(1) AAS
バカ田の奴ってなんでいつもこんなに自己評価高いんだろうね
上位は国立落ちで一生コンプまみれ
下半分はただのバカ。身の程を知れよw
76: 2022/01/01(土)09:52 ID:rIHOutsG(10/50) AAS
国立大は完璧な序列化される。
私立中高一貫だけに特化したのは公立だと学費面で一橋大学で妥協したのもいるだろうが、私立中高一貫なら少ない。
従って、単純に学力だけの物差しとなる。

東京大学を頂点とするなら、私立大学は上にも広いが下にも広いと言える。
77: 2022/01/01(土)09:55 ID:MRTd9nWu(1) AAS
>>69
というか上位私立生には地頭関係なく、小4から物量投入しているだけのガリ勉も多いから、ある一定程度以上の学歴の社会での活躍はランダムだよ。
今後暗記マシーンの価値は急速に落ちていくからね。
78
(2): 2022/01/01(土)10:01 ID:rIHOutsG(11/50) AAS
>>75
下半分って、、、。実態を知らなさすぎ。
早稲田政経の附属はレベルが高い。
なぜか?慶應は医学部に附属優秀者が集まるが、早稲田は政治経済学部に集まるから。

私の成績で上位30〜40%だよ。
共通テスト830点。正確には832点
TOEFL ITP560点(入学時530点)
東大夏模試 河合B.駿台D.東進C
東大秋模試 河合A.駿台A.東進A
GPAは2.5以上3未満。
79: 2022/01/01(土)10:01 ID:SwihoS/N(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
80
(1): 2022/01/01(土)10:02 ID:ZPcnX5qX(1/2) AAS
>>75
で、大学どちら?
1-
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*