[過去ログ] 【東大慶應】令和2年司法試験合格発表【京大中央一橋】 (302レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(1): 2021/01/23(土)01:00 ID:nQslQvxs(1) AAS
一橋の合格者数が早稲田よりも多いのは歴史的に大きな転換点だね
今年はあと1人の差で中央が一橋の合格者数を上回ったけど現在のローの入学者数は殆ど両校で差がないことから来年は遂に一橋が合格者数で4位に浮上するのではないかと思う
245: 2021/01/23(土)01:28 ID:WBsBNUNP(1/6) AAS
AA省
246: 2021/01/23(土)01:28 ID:WBsBNUNP(2/6) AAS
AA省
247: 2021/01/23(土)01:29 ID:WBsBNUNP(3/6) AAS
AA省
248(1): 2021/01/23(土)01:30 ID:WBsBNUNP(4/6) AAS
AA省
249: 2021/01/23(土)02:12 ID:Ln8TNvJu(1) AAS
AA省
250: 2021/01/23(土)02:37 ID:lk50+Ndx(1) AAS
汚い=悪質=上智=卑しい
昔、日本人を宣教師面して拉致して奴隷にしてた糞組織=上智
日本から消えろ!
存在自体消えろ
まともな日本人は
絶対に上智みたいな糞組織に入ったら駄目だぞ
宣教師面して日本人を奴隷にしてきた組織(上智)だぞ
251: 2021/01/23(土)02:45 ID:meqivg+s(1) AAS
>>244
こういう言い方は前提がまちがってる(てかまだこれ理解してないやつがいるのが驚)
一橋ローの合格者の多くは一橋大学生ではない
慶応ローの合格者の多くが慶大生でないのと同じ話
252: 2021/01/23(土)05:11 ID:fkrlrGEb(1) AAS
>>4
んなことないやろ
正直学部の段階じゃ変わらんわ
法科大学院まで行かなきゃ
253: 2021/01/23(土)05:17 ID:GEcSoU4h(1) AAS
>>4
ねーわ
254: 2021/01/23(土)08:43 ID:HVilK9zX(1) AAS
明治ローの定員は40名。今年は30名合格。
他に予備試験で4名合格。予備試験受験者が120名ぐらいだから
明治大の法曹志望者は1学年に150名ぐらいなのだろう。
1回受けてみて、無理だと悟るやつも多いだろうし受験べテ覚悟で受験続けるのは80〜100名ぐらいじゃないかしら?
明治ローに40人枠。提携の慶應中央に20名ぐらい入学枠があれば、自力で他のローや専門に入るやつもいるだろうし
充分に学内の法曹志願者を吸収できるだろう。
故に明治ローは今後も存続する。明学から受け入れ枠もあるぐらいだしね。
マーチ未満大学で上位ローが法曹コースの学生を受け入れしてくれなそうな大学からの受け入れ枠も必要だ。
弱者救済の中下位ローの存在意義はあるんですよ。
255(1): 2021/01/23(土)08:56 ID:NfjEmOY1(1) AAS
「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格可能な「法曹コース」。
このうち、有力法科大学院に特別選抜枠で進学するため、
あるいは自校の法科大学院が募集停止になった等の理由から
「他大学の法科大学院」と法曹養成連携協定を締結したケース。
法科大学院 … 提携校
北海道大ロー … 北海学園大
東北大ロー … 新潟大
千葉大ロー … 鹿児島大、明治学院大
名古屋大ロー … 立命館大
神戸大ロー … 新潟大、熊本大、鹿児島大、立命館大、同志社大
省8
256: 2021/01/23(土)10:23 ID:GLKqXvl9(1) AAS
>>248
なんかもうどうやっても早稲田は慶應に勝ち目ないね。
ロースクール開校時に未修中心にして慶應や中央にアシストしたのが痛すぎた。
257: 2021/01/23(土)10:28 ID:el3nP165(1) AAS
>>255
明治学院が節操なさ過ぎてワロ。
千葉大なんて地理的にも縁がない
258: 2021/01/23(土)10:37 ID:/39zswgX(1) AAS
旧試時代の数十年間は慶應なんて中央、早稲田と比較して空気だったのになあ
まあまたその内立場が逆転したりするかもね
259(5): 2021/01/23(土)11:28 ID:WBsBNUNP(5/6) AAS
週刊東洋経済 2020年11月7日号 激変弁護士
56ページ 先行する慶應、追う早稲田、中央
当初の出遅れが響く早大
学部人気では慶應といい勝負をしている早稲田もロースクールでは一歩遅れをとっている。
最近ではようやく盛り返してきたものの新司法試験の開始年は合格者合格者数でベスト10にも
入っていなかった。
早大法務研究科長の松村和徳氏がいう
「最初はロースクールの設立理念である、いろいろなバックグラウンドを持った人を法曹に
という考えに従って、300人の定員のうち法学部出身の既修者は20人ほどしかいなかった。
結果、惨敗。司法試験自体も理念に沿ったものへ変わると思ったのだがそうはならなかった」
省25
260: 2021/01/23(土)14:59 ID:X1fsS4Fq(1) AAS
>>29
会計士:商業高校簿記部と、付属の内部
司法試験:付属の内部
大学受験キャンセルで、付属高校時代から資格対策するのが絶対有利だから
この「大学受験」サロン板の大学デビューにはあまり関係ないかと
会計士サポートコース - 明治大学
外部リンク[pdf]:www.meiji.ac.jp
> 商業高校や付属高校出身の人が多くいて居心地がとてもよかったです
> 同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン
外部リンク:toyokeizai.net
省1
261: 2021/01/23(土)15:07 ID:ceXTWyi1(1/5) AAS
>>259
新司法試験問題「漏洩疑惑」 ネット書き込みから発覚
2007年6月25日 19時35分 J-CASTニュース
> 新司法試験の出題と採点を担当する慶応大学法科大学院の植村栄治教授が、
>自分が教える学生が試験で有利になるように、実際に出題された試験問題を事前に
>「示唆」するかのような答案練習会を行っていたことが明らかになった。
>この「示唆」が発覚したきっかけは、新司法試験受験者のブログなどネット上の
>「不満」の書き込みだった。
>試験の公平性について書き込む受験者相次ぐ
> 2007年度新司法試験の論文式試験が行われた07年5月16日、司法試験受験者の
省20
262: 2021/01/23(土)15:14 ID:ceXTWyi1(2/5) AAS
>>259
検事が酷似問題出題 慶大練習会 新たに判明
東京新聞WEB版2007年8月23日配信記事より
> 今年五月に実施された新司法試験の刑事系科目の論文試験で出題された事例や設問が、
> 慶応大学が試験前の二月末に開いた答案練習会のテストと酷似していることが分かった。
>テストの出題者は、法務省から同大法科大学院に教授として派遣されている検事(46)。
>
> 新司法試験をめぐっては、出題を担当する考査委員だった同大法科大学院教授が事前に
>答案練習会を開いていた不祥事が六月に発覚している。新たな指摘に同省は「漏えいの
>事実はなかった」としているが、その的中ぶりに他大学の教員らからは不信の声がくすぶっ
省14
263: 2021/01/23(土)15:20 ID:ceXTWyi1(3/5) AAS
>>259
新司法試験の不適切指導、法学部機関でも…慶大が調査結果
2007年9月8日 読売新聞
> 慶応大は7日、今年の新司法試験で出題担当の「考査委員」を務めた植村栄治・
>元法科大学院教授(8月に辞職)が試験の類題を事前に教えた問題に絡み、同大学院
>の複数の教員が、法学部の付属機関で新司法試験の答案練習会を実施していたとする
>内部調査結果を明らかにした。
> 法科大学院制度は、受験対策に偏った教育を行わない前提で導入されたが、慶応大では
>別組織に隠れる形で不適切な受験指導が行われていたことになり、法科大学院教育への
>不信感が高まりそうだ。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*