[過去ログ] 俺とお前らの伝説の6日間(笑)物理を無勉から偏差値50へ(笑)物理強者求む(笑) (183レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)13:50 ID:wPD1uu/t(48/53) AAS
さっそく宇宙一買ってきたwww

>>129
リードαか
明日見てくる
力学と気体の状態変化が頻出なんだな!了解

>>130
電磁気は難しいってことか
時間ないし電磁気はスルーしようかな

>>131
そういう情報も有難い!
省1
135: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)13:53 ID:wPD1uu/t(49/53) AAS
いや、やっぱスルーはないな
電磁気は軽くやっとく!
136
(1): 2017/10/16(月)15:16 ID:MRTVkjSk(1/2) AAS
ワイ物理偏差値70オーバー
宇宙一はいいと思う
基礎 宇宙一
標準 最強88
応用 名門
これすれば全国70も難くない
137: 2017/10/16(月)15:17 ID:MRTVkjSk(2/2) AAS
なおgm問題集
セミナー
138
(1): 2017/10/16(月)15:26 ID:DMCAk+/k(1) AAS
エッセンスの問題全て暗記
139: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)15:50 ID:wPD1uu/t(50/53) AAS
>>136
宇宙一終わったあとの参考にする!
基礎って宇宙一だけでもいいの?
中をざっと見たら問題数が結構少ないけど

>>138
エッセンスもよく名前見るね
さっき本屋で中見てきたけどいきなりは無理そうだったからとりあえず宇宙一だけ買った
140
(1): 2017/10/16(月)17:14 ID:6Q3mfGvW(1) AAS
物理って教科書みたいな基礎をしっかり理解したら解けるから教科書読んだらいいよ。全統50くらいなら余裕だし、東大の問題も解けるよ。
141
(1): 2017/10/16(月)17:20 ID:mRZ25CJk(1) AAS
こんないかにも頭悪そうな奴が短時間で無理だろ
寝言は寝てから言え
142: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)18:26 ID:wPD1uu/t(51/53) AAS
>>140
そりゃそうだろうけど独学でわかりやすいのが参考書なんじゃないの?
教科書は授業とセットで使う前提で作られてると聞いたことがあるし

>>141
さっきの馬鹿がまた来たのか?
お前30代か40代なんだってな(笑)
143
(1): 2017/10/16(月)18:26 ID:q3xopT0G(1) AAS
ぶっちゃけると偏差値50とか
公式丸暗記&なんとなくで取れる
むしろなぜとれないのか
144: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)18:36 ID:wPD1uu/t(52/53) AAS
>>143
とりあえず物理について何も知らない状態だからまずは力学を公式の説明も読みながらやってみる
他の分野については時間が足りない場合は公式丸暗記で対応するかも
145: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/16(月)18:38 ID:wPD1uu/t(53/53) AAS
電磁気は難しいらしいから流し目でいく
146
(1): 2017/10/16(月)18:44 ID:FHHOr4f/(1/2) AAS
しかし実際どうすればいいんだろうな
@らくらくマスター何周もする
Aはじめからていねいにを何周もする
どちらか一方だったららくマスのほうか...
147
(1): 2017/10/16(月)19:59 ID:Ta6ylLIa(1) AAS
むしろ電磁気は基本イメージさえついて仕舞えばなんとかなるで
キルヒホッフの法則、オームの法則、ガウスの法則、レンツの法則、ファラデーの電磁誘導の法則
この5つのイメージを宇宙一で完璧にして後は問題パターンの暗記すれば大体いける
偏差値50だったらガウスの法則は飛ばしてもいいかもしれないが難関校ではガウスの法則の理解は欠かせないから気をつけるように
148
(2): 2017/10/16(月)20:17 ID:kP8zaEeD(1) AAS
全統70弱の雑魚やけど為近の解法の発想とルールやれば50は余裕で超えるよ
頑張れば宇宙一挟まなくてもいけるかも
149: 2017/10/16(月)20:21 ID:FHHOr4f/(2/2) AAS
>>148
ルールは18時間で攻略できるだろうか
150: 2017/10/16(月)21:59 ID:xxUxTJ9E(6/6) AAS
いや、問題集周回するのは時間かかりすぎるから公式覚えて当てはめるだけでまじで偏差値50は行く

最初の小門集合はほぼ公式だけで30点はかたいし、残りで20点とるだけだからな
151
(1): 2017/10/16(月)23:53 ID:FZxK7361(1) AAS
全統偏差値50レベルって適当に受けても越えるのに何を今更
152
(1): 2017/10/17(火)00:43 ID:paJ+toJm(1) AAS
記述模試100点偏差値80ワイ
なんでもいいから薄くて易しそうな問題集やるといい
よくわからないところは教科書で調べたり友達に聞いたりすればいい
153: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)06:20 ID:dUXvcbIZ(1/8) AAS
>>146
その名前もよく聞くね
今日本屋で見てくる

>>147
ok
電磁気は最低限それだけはやってみる

>>148
マジか
それも本屋で見比べてみる

>>151
省3
154: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)06:22 ID:dUXvcbIZ(2/8) AAS
昨日でとりあえず速度のところは理解できた
物理って意外と楽しいな
ただ、時間がないからもうちょっと効率的にやらないと厳しそう
155
(1): タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)06:57 ID:dUXvcbIZ(3/8) AAS
もしかして全統記述の物理って物理基礎の範囲のみで偏差値50いける?
全範囲を広く浅くやるより物理基礎の範囲だけでも詳しく理解したほうが点がとれそうな気がしてきた
それが無理なら物理基礎+物理の力学のみをやるとかどう?
156: 2017/10/17(火)07:56 ID:1aVm4iSz(1) AAS
>>155
だから偏差値50とか最初の方に公式当てはめるだけの問題で取れるから
物理基礎でも十分取れるわ
157: 2017/10/17(火)08:21 ID:vWler2R6(1/2) AAS
リードαで公式覚えれば解けるって物理強者だが、ほんとにそれだけやるべきだと思うぞ

みんなが言ってる他のことにまで手出し始めたら時間も足りないし中途半端になって点が安定しないからな
158
(2): 2017/10/17(火)09:24 ID:/77E2mdN(1) AAS
偏差値50とか公式覚えりゃアホでも取れるだろ
むしろ取れねえなら学習障害疑うべきだ
159
(1): 2017/10/17(火)10:50 ID:TqW76Rwq(1) AAS
>>158
スレタイみろよ
発達障害だろどう見ても
160: 2017/10/17(火)11:45 ID:vWler2R6(2/2) AAS
>>158
公式覚えてないだろこいつまだ

それと簡単に障害って言葉を使うなよ、ネットだからとかじゃなくて人としてな
161: 2017/10/17(火)13:22 ID:ugrTEt4+(1) AAS
>>159
発達障害だからといって学習障害とは言えねえよ
162
(1): 2017/10/17(火)16:20 ID:yJGYziny(1) AAS
タイトルはセンスあると思ったのに中身は残念
163
(1): 2017/10/17(火)17:14 ID:n1QWvAto(1) AAS
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは6割未満
去年MARCHに受かった人なら50%、ニッコマ受かった人で25%、
それ以下でも希望はあるから頑張って
164: 2017/10/17(火)20:59 ID:VtG6M128(1) AAS
君は模試の答え聞くしかないよ
165: 2017/10/17(火)22:20 ID:6MH2qvoE(1/2) AAS
>>163
最近よく見る優しいコピペ
166: 2017/10/17(火)22:21 ID:6MH2qvoE(2/2) AAS
なんで笑付けてるの?
中学生なの?
舐めてるの?
167: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)22:43 ID:dUXvcbIZ(4/8) AAS
30代だか40代だかの馬鹿ニートが今日もいるなwww
どう考えても障害あるのはお前だろ
168
(1): 2017/10/17(火)22:48 ID:zvCo7IXP(1/3) AAS
マジレスすると宇宙1やればいいと思う
分厚いからとっつきにくそうだけど図が多いから見た目ほどの量はないし、例題とかもツボを押さえてると思う
169: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)22:52 ID:dUXvcbIZ(5/8) AAS
>>162
30代だか40代だかのニートマン連呼とかいうのに荒らされまくってるからな
物理強者も何人か来てくれたけどニートマン連呼みたいな雑魚も混じってきてて笑えるわwww
170
(1): タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)22:55 ID:dUXvcbIZ(6/8) AAS
>>168
あなたは物理強者だな!
今ちょうど宇宙一やってるよ
本文も読みながらやってるから進むスピードは遅いけどかなりわかりやすい
せめてあと10日あればなあ
171
(1): 2017/10/17(火)22:58 ID:zvCo7IXP(2/3) AAS
>>170
僕は物理弱者なんだ…
あと宇宙1の例題だけでいいから3回回せばだいぶ変わると思う
172
(1): タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)23:01 ID:dUXvcbIZ(7/8) AAS
>>171
荒らしてる馬鹿に比べたら全然物理強者だよ!
宇宙一の例題を3周か!たぶんそれは全統までには間に合わないけどそこを目標にやってみるね
173
(1): 2017/10/17(火)23:15 ID:zvCo7IXP(3/3) AAS
>>172
物理強者になるべく俺も頑張ってるんや
時間がないなら自分であんまり理解できてないな、ってところの例題だけ3回やるのもあり
理解できないところは解法覚えたほうが早いよ
174: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/17(火)23:20 ID:dUXvcbIZ(8/8) AAS
>>173
参考になるわ!thank you!
175
(1): 2017/10/18(水)06:57 ID:XHzBp1uE(1) AAS
物理は演習量に比例して伸びるよ。
毎日3時間物理に時間使えるなら今から始めても50➡70は容易に到達出来る
176
(1): 2017/10/18(水)17:27 ID:wpRajbrc(1) AAS
>>1もニートマン連呼も同じレベル
177: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/19(木)01:37 ID:aJEjecqm(1/3) AAS
>>175
マジか!
あと3日しかないけどやれるだけやってみる

>>176
少なくとも俺は他人のスレを荒らしたりはしてない
何か言われたら言い返すけど俺のスレだからそれは自由だよね
あんなキチガイと一緒にすんな
むしろお前のお前のほうがやつと同レベル
178: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/19(木)01:39 ID:aJEjecqm(2/3) AAS
訂正
×お前のお前の
〇お前の
179: タイマー(笑) ◆vHsqll7qTA 2017/10/19(木)01:44 ID:aJEjecqm(3/3) AAS
もう少しで物理基礎の力学は一通り終わる
わかってくると物理って楽しいね
これから何度も復習するとより知識が定着するんだろうけど今は先に進むことを優先してる
これを春ぐらいからやっておけばなあと後悔
まあでも後悔してても時間が返ってくるわけではないからその分これからの勉強を頑張る
180: 2017/10/19(木)01:53 ID:hxC/1/9E(1) AAS
算数の友がレベル的にいい問題集だと思うよ
181: 2017/10/19(木)19:05 ID:SjAAZRfM(1) AAS
この時期にこのレベルってどこの大学目指してるのよ
182: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)07:55 ID:dRvWUs7e(1) AAS
ニッコマぐらいじゃないか?
でも偏差値50ならもっと下か...
183: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:02 ID:QUiJ2h3x(1) AAS
小学生の言い合いみたいなことしてんな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*