[過去ログ] 早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net (829レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2017/06/26(月)23:25:56.97 ID:mUEiLv8s(13/27) AAS
>>540
いや、さすがに地底はともかく駅弁ぐらいは軽く受かるでしょ
駅弁なんて就職も学力もうんこじゃんw
なんで学力高い奴がわざわざ早慶よりも駅弁を選択するだよw
就職でも出世でも冷遇されるのは目に見えているのにw
647: 2017/06/27(火)01:21:31.97 ID:kbCHEeJt(2/4) AAS
軽量入試に引き寄せられるというアホの需要でできてるから
数学必須の入試にすると私文専願メリットが崩壊して偏差値低下アンド志願者減アンド第一志望者がいない国立併願キープ校としての序列化
という三重苦にやられちゃうの
670: 2017/06/27(火)01:47:18.97 ID:Ei13e9MM(31/62) AAS
晩年平社員の駅弁に見下されてもなぁ
マーチに就職や出世で負けないように頑張りなさいってことだな
811: 2017/07/06(木)22:54:26.97 ID:XzcyfKdt(6/13) AAS
>>810 そんな根拠のない妄想を語られてもなぁ
ちゃんとソースや書いた人がはっきりしているものによると旧帝大も
文系はかなりひどいよ
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。
基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。
ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が正解したが、院生の正解率は67・1%だった。
省2
816: 2017/07/06(木)22:59:48.97 ID:XzcyfKdt(11/13) AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率
順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井| 3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友| 3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井| 1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱| 1.5|
05.慶應義塾大学|三菱| 6.3| 15.大阪大学−−|住友| 1.2|
06.一橋大学−−|住友| 6.2| 16.九州大学−−|三井| 0.4|
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.683s*