[過去ログ] 早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2017/06/23(金)19:17 ID:X45aKGE1(1) AAS
ジェネラリストはスペシャリストの上に君臨する存在。
しかし本当の意味でのスペシャリストは
昔でいえばせいぜい帝国大学、
今なら東大くらいの割合でしか存在しえない。
全てのカテゴリーで突き抜けた知識と能力を持つ。
それがジェネラリスト。

その次に必要とされるのは各分野におけるスペシャリスト。
社会で求められる人材は
何かの分野において高い能力を持つ人間であって
平均的に能力がある人間ではない。

就職戦線において
旧帝より早慶、駅弁よりMARCHが圧倒的に実績があるのは
入試難易度とは異なる理由がかここにある。
各科目の平均点を上げる戦略をとる国立型より
得意分野を更に伸ばす戦略をとる私立型の方が
社会においてはつぶしがきく。

さらに実社会において満点は存在せず
「英語の点数は満点近いから苦手な物理を伸ばそう」
なんて考え方は社会では無用というか有害。
得意な分野を際限なく延ばしてもらった方が
企業にとっては有用。
苦手な物理を多少伸ばしたところで
そんな能力は誰も必要としていない。

駅弁レベルは全ての科目が中途半端なので
そりゃMARCHの方が可能性があると企業は考えるでしょ。

そうしたスペシャリストを束ねるのはジェネラリストで、
それは東大レベルしか存在しえない。
1-
あと 653 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s