[過去ログ]
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net (160レス)
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/07(火) 03:27:40.20 ID:dt3JCK86 >>102 > >>98 > 機電系の場合学校推薦で落ちることは結果としてまずない。 だから、あるって言ってるだろ。どこの超一流大学の話をしているのか知らんが、中堅以下の駅弁国立だと、機電系で推薦で落とされるなんて今どき珍しくないっての。 俺らがそれでどれだけ苦労させられてると思ってるのかね。 > 一部大手では事前にリクルーターが来て学生に目星をつけ、逆指名のような形で青田買いするところもあるが、 > そのようなところは自由応募での採用は実質的に不可能。 スレタイにある理科大なんかだと、自由応募で大手や一流どころにばんばん決まってますがな。 > 理科大はこのルートで情報系企業へ就職しているケースが多いので、 > 結果としてそれなりの就職ができてるのだろう。 > ただ、自分の専攻を活かした就職ができているかと言えば、 > 必ずしもそうじゃないケースも多々あるんじゃないかな。 個人的な付き合いで理科大内部の状況をよく知っているが、理科大あたりではそんな姑息なことをしなくても、自分の専攻を活かした就職を自由応募でどんどん決めているよ。もちろん本人の成績や研究室の分野にもある程度左右されるけど。 よほど成績の悪い学生でない限り、就職ではガチで強いよ。あそこは。 > 機電からの学科推薦についてはまだ教授の力が及んでいるが、 そうでもない。 バブル期からしばらくの間まではいわゆる教授推薦や研究室枠というものがたくさんあったが、じきに無くなっていった。 それが、ここ数年復活してきている。最初はインフラ系あたりから復活してきたような気がする。当研究室(電気系)にも、大手インフラの人事部長さんが直接やってきて自由応募とも学校推薦とも違う枠をもってきたりしている。これも5年くらい前からだな。 それが他の業界にも広がっているようだ。 だから、「まだ」力が及んでいるという言い方は適切ではないな。一時期、10年のスパンで下火になっていたものが復活してきたというのが真相だ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/116
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s