[過去ログ] 偏差値30台から1年で早稲田受かったけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net (262レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): 1 2016/03/17(木)00:06 ID:GNE01DJA(1/7) AAS
>>114
私大専願なら公民の一問一答は絶対絶対絶対にやっちゃだめ。公民は用語を覚える科目じゃない。詳しいことは講師やらに聞くといいよ。
とりあえず今の時期から一問一答は絶対にやらないでほしい。今の時期から初夏までは爽快講義やら影山センターのやつやら基礎的な参考書で流れを掴んで。詳しいことは >>101 で。

1語1義でおk。動詞=名詞とかのは長文読みこなしてsvoc意識していくうちにわかるようになるよ。
文法はネクステと桐原1000でガチガチにやった。
121
(1): 1 2016/03/17(木)00:08 ID:GNE01DJA(2/7) AAS
>>117
俺も漢文はほぼノータッチだったし法の古漢2割だったよ。現代文に自信があるなら政経文以外なら漢文なくてもなんとかなるよ。

>>118
普通の2000語ぐらいあるやつ

>>119
ありがとう。
123: 1 2016/03/17(木)00:36 ID:GNE01DJA(3/7) AAS
>>122
早稲田は学部によって異なるけどほとんど必要。でも文政経以外はあまり重要度は高くない。
慶應は国語自体がない。
128
(1): 1 2016/03/17(木)12:54 ID:GNE01DJA(4/7) AAS
>>124
早稲田の政経って用語自体はそんなに難しくないんだ(時事問題は別)。何が難しいかって、政経学部の問題見てくれればわかるけど「用語の聞き方、問い方」なんだ。だから様々な問い方に対応できるように一問一答に時間かけるかな問題をいっぱいやったほうがいい。
あと、普通の政経の参考書だけで用語は全てカバーできる
129: 1 2016/03/17(木)12:59 ID:GNE01DJA(5/7) AAS
>>128
時間かけるかな問題→時間かけるより問題集
訂正
130: 1 2016/03/17(木)13:05 ID:GNE01DJA(6/7) AAS
>>127
具体的に何を教えればいいんだろう
132: 1 2016/03/17(木)14:49 ID:GNE01DJA(7/7) AAS
>>131
1回早稲田の過去問解いてみて。公式HPにあるから。
それによってアドバイスがまったく変わってくる。早稲田の国語は異常すぎて問題集とかあんまり意味ないような気がするから、過去問で一旦自分の力を見たほうがいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s